ログインしてください。
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
特別支援
▼ 会場
鳴門教育大学地域連携センター
▼ 主な内容
特別支援教育の対象となる子どもには、認知、社会性やコミュニケーションに
課題を持つことが多いため、その特別なニーズを把握し、特性に沿った支援や
配慮が求められます。この講座では、とくに認知や、コミュニケーションに焦点を
当てた内容としています。午前は講義「発達障害のある子どもたちへの支援」を
行います。また、午後は参加者の皆様とともに、特別支援教育および支援に
ついて相談や情報交換、意見交換の時間を多く取りたいと考えております。
講師
橋本 俊顕(徳島赤十字ひのみね総合療育センター園長)
田中 淳一(教授)
津田 芳見(教授)
八幡ゆかり(教授)
井上とも子(准教授)
大谷 博俊(准教授)
佐藤 公子(准教授)
高原 光恵(准教授)
▼ お問い合わせ先
鳴門教育大学 社会連携課社会連携チーム〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748Tel: 088-687-6101E-Mail: koukaikouza@naruto-u.ac.jpホームページ: http://www.naruto-u.ac.jp/
▼ 備考
10:00~15:00(計1回)
受講料1,600円 要申込
イベントを探す
徳島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】11月愛媛会場 |
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 |
| 3/29 | 子どもたちに力がつく!基礎基本を教える一斉授業 |
| 12/4 | 第62回 高知県書写教育研究大会 |
| 12/4 | 第62回 高知県書写教育研究大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 4/26 | GW明けも怖くない!気になるあの子への特別支援対応 |
| 5/27 | 【5/27(水)21時ZOOM】特別支援教育「無反応 何もしない子への対応」(春フェス2025) |
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
| 4/5 | 子どもも大人も過ごしやすい教室・特別教室の環境づくり |
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
幼児 | オルタナティブ教育 | カリキュラム | 教育実習 | 知の理論 | デジタル教科書 | 小林宏己 | 学習障害 | 有田和正 | 向山洋一 | ワークショップ | 日本史 | 松森靖行 | キャリア教育 | 思考ツール | 21世紀型スキル | メンタルヘルス | 高校教員 | eラーニング | 科学 | 土作彰 | 行事指導 | 教材作り | 食育 | 問題児 | ダンス | インターネット | 白石範孝 | キャリア | ソーシャルスキル | インクルーシブ教育 | 森川正樹 | 学級づくり | ADHD | 伴一孝 | カウンセリング | 特別支援 | 化学 | 授業づくりネットワーク | 外国語
