終了

なぜクラスルームにダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(誰もが排除されない)が重要なのか?APU職員伊藤氏が登壇

開催日時 18:30 19:30
場所 オンライン 
なぜクラスルームにダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(誰もが排除されない)が重要なのか?APU職員伊藤氏が登壇

◼︎国際性だけではない、“ダイバーシティ×インクルージョン”のクラスルームづくりとは?
──────
日本で最もダイバーシティーのある大学のひとつ、立命館アジア太平洋大学(APU)。

世界110を超える国・地域から学生が集うこのキャンパスでは、文化・宗教・言語の違いを超えて学び合う日常が息づいています。

しかし、多様な人が集まること(ダイバーシティ)だけでは、本当の学びは生まれません。

その多様性を尊重し、互いの違いを活かし合う環境──インクルージョン──があって初めて、個々の力が最大限に発揮されます。

APUでは、国籍や言語の違いだけでなく、ジェンダー、宗教、障がいの有無といったあらゆる違いを受け入れ、「誰もが自分らしく学び、貢献できるキャンパス」を目指しています。

では、ダイバーシティとインクルージョンを両立させるために、どのような仕組みや文化...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート