| 開催日時 | 15:00 〜 16:30 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 和歌山県和歌山市茶屋ノ丁2-1 和歌山県自治会館 |
近畿地方ESD活動支援センター(以下「近畿ESDセンター」という。)は、
学校と地域の連携をテーマにESD活動の事例を学び、相互に意見交換を行う
「学びあいプロジェクト」を実施し、現在、橋本市立学文路小学校・
橋本市教育委員会の協力を得て、学校と地域の連携に基づくESD活動に関する
実証を進めています。
本イベントでは、学文路小学校が取り組む、学校と地域がありたい未来を共に描き、
その実現に向けたプロジェクト創出を目指す事例を学びます。具体的には、
学校と地域住民が集う「KamuKamu交流Day」の開催など、事業の成果や課題を
共有するとともに、他地域の事例も紹介しながら学校と地域の連携について
考えます。参加者間での交流、意見交換の時間も設けていますので、
ぜひご参加ください。
<地域の未来を共有する!編>
学校と地域が連携して行うESD活動として、両...
イベントを探す
和歌山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/26 | 【中高教員向け】SDGsの本当の活かし方―生徒が社会を”自分ごと”にする授業と探究とは? |
ESDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
