テーマ:『楽しく仲良く鍛える体育
~児童の体力向上を実現する体育指導の工夫・改善~』
▼ 主な内容
13:00 受付開始
13:15-14:00 公開授業①2学年「とびばこあそび」
14:10-14:55 公開授業②5学年「とび箱運動」
15:10-16:10 研究発表会・研究協議会
16:15-17:00 講演会 「これからの体育指導について」
桐蔭横浜大学 教授 松本格之祐 氏
▼ 会場
さいたま市立鈴谷小学校
▼ 教科など
保健体育
▼ 問い合わせ
研究主任 菊池健一
さいたま市中央区鈴谷5-1-1
Tel:048-852-5675
Fax:048-852-1917kikuchi4958@jcom.home.ne.jp(研究主任 菊池)
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/15 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年11月15日(土) |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 2/13 | 【筑波大学附属坂戸高等学校第29回総合学科研究大会】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
初等教育 | 学級崩壊 | 組体操 | QU | 絵画 | 英会話 | キャリア教育 | 飯田清美 | 指導案 | 国際バカロレア | 高等学校 | ADD | 山中伸之 | 心理カウンセラー | 授業参観 | 進路指導 | 漢字指導 | 学級通信 | TOSS | 地学 | 家庭学習 | 群読 | Teach For Japan | ソーシャルスキル | 行事指導 | コミュニティ | 音読指導 | アクティブラーニング | 野口芳宏 | 国際教育 | 問題児 | 話し方 | リトミック | 佐藤正寿 | オルタナティブ教育 | 鈴木健二 | 学習評価 | メンタルヘルス | デジタル教科書 | 鹿毛雅治
