テーマ:自分の考えを生かし、共に学び合う児童の育成
~主体的な問題解決力と言語力の向上~
▼ 主な内容
時程
13:10~13:25 受付
13:25~14:10 授業公開(1年2組、5年2組)
14:10~14:25 移動
14:25~ 全体会
全体会
14:25~14:55 授業者と語る会
14:55~15:40 開会・研究発表
15:40~16:30 講演
16:30~16:35 閉会
□研究授業(13:25~14:10)
1年2組
ひきざん―繰り下がりのひきざん―
5年2組
面積の求め方を考えよう
―平行四辺形の面積の求め方―
□講演(15:40~16:30)
演題:新学習指導要領が求める算数科の授業づくり
講師:埼玉大学教育学部准教授 二宮裕之先生
□指導者・助言者
幸手市教育委員会教育長 戸田幸男
幸手市教育委員会学校教育長 松永勝
幸手市教育委員会学校教育...
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/27 | Harvest Final Session |
| 1/6 | 【啓林館】幼保小をつなぐ 架け橋プログラムオンラインセミナー |
| 12/13 | NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ |
| 12/27 | D-project北海道セミナー2025 授業カイゼン〜ICTで変わる授業と学び |
| 12/7 | 第31回セリエ研究会 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
