終了

科学オリンピック地理日本選手権2010 第8回国際地理オリンピック(IGEO2010)選抜大会

関連
地理英語大学
開催日時
場所  
主催国際地理オリンピック日本委員会

▼ 主な内容

全国の高校生が,高等学校における国際レベルの地理の問題に取り組むことにより,
地理的能力の向上と国際的な視野を養う。また,これを通じて,地理教育と地理学の普及,振興を図る。
同時に,第8回国際地理オリンピック(7月29日~8月4日:台湾)への代表選考を行う。
○対象:2010年4月以降、大学およびそれに相当する教育機関で教育を受けていない19歳未満の者。
 ただし、代表は国際地理オリンピックの規定に基づき、来年6月末に16歳~19歳の者から選出される
○内容:大会実行委員会で作成した地理に関する基本知識や見方・考え方を問う問題を出題し,解答する。
 出題に当たっては,日本の学習指導要領ばかりでなく,諸外国の地理教育の内容等を検討し,
 国際的な観点から出題する。問題の約2割程度は英語による出題とする。
 (解答も英語,辞書の利用は可)
 ・マルチメディア問題(図・表や写真・画像,地図など視覚的資料を用いて出題する。
 いくつかの選択肢から正答を選ぶ)→解答時間は60分。
 ・論述問題(資料読解,意見の表明など)→解答時間は120分。
○表彰:成績優秀者を表彰する。その中から第8回国際地理オリンピック派遣候補者を決定する。
 表彰式は2010年3月27日(土)または28日(日)に日本地理学会春季学術大会会場の
 法政大学にて行う。
 第8回国際地理オリンピックは台湾にて2010年7月29日~8月4日に開催予定。
※詳細については以下のサイトに順次情報を流していくので、随時確認してください。
 http://www2.dokkyo.ac.jp/~rese0012/

▼ 会場

実施会場(予定)
札幌・仙台・新潟・東京・静岡・名古屋・富山・滋賀・岡山・広島・福岡・鹿児島・那覇等
※実施会場の詳細につきましては、随時HPでお知らせします。

▼ 教科など

社会 

▼ 問い合わせ

国際地理オリンピック日本事務局geolympiad@yahoo.co.jp
(メールのみの受付となります。)

イベントを探す

地理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート