テーマ:子どもも教師も楽しみなる理科授業の創造
▼ 主な内容
13:00~ 受付
13:30~ 講演会 講師 丸山哲也
演題 授業づくりと学級づくり
1 子どもたちは、人のあたたかさをもとめている
このごろの子どもたちは、友達や先生との接し方が分からなくて困っている場合が多くあります。適応障害を起こしやすい現代の子どもたちに,遊びを通して人のあたたかさに触れ、学級の中で楽しく生活できる雰囲気をつくりましょう。子どもと楽しく生活することで、授業にも集中が生まれます。
2 授業づくりの基本
子どもたちは、遊んでくれる先生が大好きです.もちろん、こわい話をしてくれたりやゲームを教えてくれたりする先生も大好きです。しかし、授業が分かりやすく「分かったよ」「できたよ」そう実感させてくれる先生は,もっと好きになります。授業が、プリント中心になり、穴埋め問題を解くだけにな...
イベントを探す
鹿児島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
8/6 | 令和7年度熊本大学教育学部附属小学校夏の実践研修会 |
8/8 | ロイロ 夏の陣 |
8/31 | 「お金の力」ワークショップ(in宮崎) |
8/31 | 「問いの力」ワークショップ(in宮崎) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
法教育 | 教務 | ユニバーサルデザイン | 春休み | TOSS | 英検 | 自閉症スペクトラム | ICT | ASD | サマーセミナー | ロイロノート | 高大接続 | ソーシャルスキル | 公開研究会 | 高校入試 | アクティブラーニング | LGBT | 発達障害 | 音読 | 特別活動 | イエナプラン | 佐藤正寿 | インクルーシブ教育 | 工芸 | 野口芳宏 | 鈴木健二 | 松森靖行 | 留学 | 家庭科 | 受験 | リトミック | Teach For Japan | 演劇 | 性教育 | 高学年 | シュタイナー | 有田和正 | 教育会 | 合唱 | eラーニング
