WWWハツメイカー研究所オンデマンド講座に無料で参加するチャンス!
世田谷ハツメイカー研究所代表の久木田が、今年度から開始予定のプログラミング教育に向けて、教員向けの授業デモンストレーションをYOUTUBE生配信にて行いました。
今回のデモは、このままを子供達に向けて行なうことは想定していません。
算数や言語の授業の中で、先生方に知っておいていただきたいSTEAM教育の概念を含めています。
実際には、子供達はプログラミングを通じて、様々な学びを深めていくことに焦点を当てることが理想です。
人間社会が決めてきた定義はなぜ生まれたか。
コンピュータの考え方はどのように定義されているか。
これらを直接子供達に教えるのではなく、これらに興味を持たせるアプローチを、各々の先生方の得意分野に置き換えて子供達と学んでほしいと考えています。
「ロボット算数〜図形編〜」には、リベラルアーツの四科(幾何学、算術、天文学、音楽)の内容が含まれています。
「ロボットことば〜AI編〜」には、リベラルアーツの三学(文法学、修辞学、論理学)の内容が含まれています。
トータル4時間に自由七科を凝縮しています。
内容としては浅い部分がありますが、このデモンストレーションをヒントに、
これからの新たな時代に合った、学びの環境を皆で考えていきましょう。
人間とは何か?
若年層教育に重要なテーマが見つかると思います。
ご不明な点やご質問、批判などありましたら、世田谷ハツメイカー研究所までお問い合わせください。
ファイル送付用アンケート: https://docs.google.com/forms/d/1I3GkOyW7pdr2caE6OjBbzD9UeqCT9viFxh-Hq5Bg2HE/viewform?edit_requested=true
※生放送で制作したプログラムデータをご要望の方は、その旨をお知らせください。
【動画視聴特典!】
緊急事態宣言の期間、動画の問題に答えると、WWWハツメイカー研究所のオンデマンド講座が無料!
また抽選で1名の方に、MakeblockのmBot1台と<改訂版> Makeblock公式mBotで楽しむ レッツ! ロボットプログラミングを1冊をセットにしてプレゼント!
※小学生対象
視聴者プレゼント応募フォーム: https://docs.google.com/forms/d/1C5k8Ig9CFIoByO1NY1oWL_KGc64GfyPO8IBoYWlsZ3Q/edit
(ファイル提出をONにしているので、Googleにログインが必要)
■ロボット算数〜図形編〜
デモンストレーション動画
https://youtu.be/QFT5iE86v5c
<内容>
ロボットを動かすシュミレーター(VR code)を使って、図形を描いていきます。
効率よく図形を組み合わせて描いていくためのプログラムとは?
幾何学(多角形)や形の性質を知り、ロボットを動かしたり、形を組み合わせて色々な絵を描いてみよう!
算数科において正多角形について学習する際に、プログラミングによって正多角形を作図する内容をデモンストレーションします。
<使用アプリケーション>
https://vr.vex.com/
■ロボットことば〜AI編〜
デモンストレーション動画
https://youtu.be/6QsLINJgIbU
<内容>
mBlock5のAIのブロックを使って、AIの仕組みを見ていきます。
ロボットやコンピュータの言葉とは?
言語とは何かを知り、プログラミングでAIを使った実験をしてみよう!
日本語と英語の違いとは?
プログラミング言語と機械語の違いとは?
AIの仕組みを見ていくことで、人間と何か?
自分がどのように日々行動しているか?
を探求します。
<使用アプリケーション>
https://www.mblock.cc/ja-jp/
(パソコンをご使用いただき、ダウンロード版推奨です。)
久木田寛直
株式会社AzhaiCommunications 代表取締役
2005年より駿台電子情報&ビジネス専門学校講師を勤め、IID 世田谷ものづくり学校にて産学連携を軸としたプログラマーやデザイナーの育成カリキュラムを取り組んでいる。
[TV出演]
・BSフジ beプログラミング2 算数担当
[その他講師実績]
・内閣府理工チャレンジ講師
・駿台教育研究所の高校教師向けロボットプログラミング講座講師
[メディア掲載]
・リセマム 「子どもたちは大人の発想を超えていく」プログラミング教育が今、必要な理由とは?
https://resemom.jp/article/2018/03/02/43269.html
・こどものミライ オフィシャルライター
http://kodomomirai.com/author/kukita
[著書]
・FOM出版 Makeblock公式書籍「mBotで楽しむレッツ!ロボットプログラミング」
・技術評論社 小学校の「プログラミング授業」実況中継
投稿: 浅古 康友