イベント参加者の属性分析結果を公開!(参加申込者100名)

参加申込が100名に達したので、その概要をお知らせします。

分類別参加者数

まず、参加者を「研究者」、「教員」、「その他」の3つの分類に分けて集計しました。その結果、以下のような分布が見られました。

・教員: 65%
・研究者: 10%
・その他: 25%

この結果から、多くの教育現場で働く教員の方々にご参加いただいていることがわかります。これは、教育現場での実践的なノウハウを共有する場として、当イベントが非常に有意義であることを示しています。

教員の勤務先種別分析

さらに、「教員」に分類された参加者について、勤務先の種別(小学校、中学校、高校、大学、その他)を分析しました。その結果を円グラフにまとめたところ、以下のような結果となりました。

・高等学校: 44%
・中学校: 42%
・小学校: 13%
・大学: 4%
・その他: 20%

このように、高校や中学校で教鞭をとる教員の方々から特に多くのご参加をいただいています。これは、教育の現場で直面する課題や、最新の教育技術の導入に関心が高いことを反映しています。

イベントへの期待

今回の分析結果を通じて、当イベントが多様な教育関係者にとって価値ある場であることが再確認されました。教育現場での実践的な情報交換やネットワーキングの機会として、ぜひ多くの方々にご参加いただきたいと考えております。

参加申込はまだまだ受付中です!教育に情熱を持つ皆さん、ぜひこの機会をお見逃しなく。お友達や同僚の方々にもぜひお声がけいただき、一緒に充実した時間を過ごしましょう。

投稿: 野中 潤