終了

生成AIと国語科教育の未来ー新たな授業と学びを切り拓く

開催日時 20:30 22:30
定員150名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
生成AIと国語科教育の未来ー新たな授業と学びを切り拓く

【パネラー】
・池田修(京都橘大学)
・宮城信(富山大学)
・野中潤(都留文科大学)
・渡邉 光輝(お茶の水女子大学附属中学校)

【イベントの趣旨】
 近年、生成AIの進化は教育界に大きな影響を与えています。特に国語科教育において、ChatGPTやGoogle Geminiなどの対話型生成AIが、新たな学びや授業方法の可能性を提供しています。本イベントでは、生成AIと国語科教育の関係について、パネラーと参加者がともに議論し、その未来を展望することを目指します。

【イベントの内容】
・生成AIを国語授業にどう活用するか?事例報告と対話
・ChatGPTやGoogle Geminiなどの生成AIの体験
・参加者同士の意見交流やネットワーキング

【参加対象者】
・国語教育に関心のある教育者や研究者
・AIやテクノロジーに興味を持つ方々
・国語科授業を新たな視点で考えたい教員

【注意事項】
・オンラインプラットフォームを利用しますので、インターネット接続環境が必要です。
・参加費用は無料ですが、事前の申し込みが必要です。
・お申込みはSENSEI PORTALまたは、以下の参加申込フォームにて受け付けます。
・お申込みいただいた方には、メールにてアクセス情報をお知らせします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd7xfWzdR6-S8R_fOXPK8vg5fn9Ik3sj4TLHVGzfzfEfBO6PA/viewform?usp=sf_link

【その他】
・最新の情報は、Facebookのイベントページでお知らせします。
・開催が近づいたらメールにてリマインドいたします。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【まもなく申込受付終了】イベントは今夜8時30分〜

参加申込数が130人を超えました。 こちらのページでのお申込については、本日午後には終了します。 引き続きイベント開始までGoogleフォームでの参加...

イベント参加者の属性分析結果を公開!(参加申込者100名)

参加申込が100名に達したので、その概要をお知らせします。 ## 分類別参加者数 まず、参加者を「研究者」、「教員」、「その他」の3つの分類に...

参加申込数

参加申込は、こちらでのお申し込みだけではなく、Googleフォームでも受け付けていて、合計で70名に達しました。 事例共有を希望している参加者は10名で...

イベントを探す

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート