発達障がい児のための3連続オンライン講座 1回目
内容は3つあり、
(1)発達障がい児の暑さ、寒さ対策「暑さや寒さが苦手な生徒が使える便利なグッズ紹介」
では、義務教育で習った理科や生活科の理屈から、どのようにすれば効率的に暑さ対策や寒さ対策ができるかと言え理論と、様々な個別の便利グッズの情報を具体的に教えてもらいました。
(2)防災学習では、テーマを絞って、普段から意識しておくべきポイントや考え方などを学びました。
(3)気持ちの理解 では、自己感情理解→他者感情理解へと進むプロセスのお話と、感情の視覚化や分化の為の指導についてすぐに取り組める具体的な方法やツールについて学びました。
どれも無料とは思えない内容で、初心者でも理解できる事柄ばかりだったので、スムーズに取り込めそうな印象です。
次回は(1)ラミネートのテクニックとメンテナンス、裏技まで
(2)普段から持っておくと良い防災グッズ
(3)感情理解と支援の具体的な方法(なんちゃってコミック会話など)だそうなので、また参加してみようと思います。
投稿: 水町 淳