【オンライン】英語表現音読研究会10月例会
【オンライン】英語表現音読研究会(主として初心者向け)
ご参加ありがとうございました。学生の方々からもアクセスが
あったので,初めての参加者を想定して会を進行しました。今回も
全国各地(北海道,埼玉,東京,愛知,滋賀,大阪,広島)から,
9名の参加でした。
Readers Theatre (RT)が初めての場合には,台本作成に戸惑い
が多いようです。4月から題材を変えながら,隔月でその方法を
説明をしています。
今回は,来月の「対面ワークショップ」*準備も兼ねて,初心者
向けグループ使用予定の題材を用意しました。使用したのは冒頭
部分だけのために,RTでとりわけ大切な 5W1H が分かりにくい
英文提示だったことでしょう。申し訳ありません
少し「後付け」的な釈明になりますが,予習をしない生徒が,
授業で教科書本文を初めて読むときの困難ー本文理解に要する
さまざまな情報不足状態ーがあったのかも知れません。
以下に埼玉県Sさんの感想を紹介します。
「参加者9人での学び合いの時間をありがとうございました。
Readers Theatreの核について教えていただくとともに,
それぞれが気づいたポイントを語り合う時間もいただけた
ことから,新しい視点と発想とをいただきました。また
参加させてください。」
新たなご感想・ご質問が頂けるのであれば,お聞かせください。
こちらからのコミュニケーションだけでなく,相互理解を深め
られれば,より楽しいのではないかと思います。
追,「対面ワークショップ」*
11月23日(日)京都にて,対面のRTワークショップを
開催します。締め切り日は11月15日です。次回オンライン
(主に経験者向け)英語表現研究会は,11月15日(土)
よる8時からです。初めての皆さんも大歓迎です。
Contact: rtondoc%ymail.ne.jp %は@に
本研究会は,独立した私的で非営利な集まりです。
投稿: 浅野 享三