終了

平成22年度・23年度 神奈川県教育委員会「かながわ学びづくり推進地域」研究委託 平成22年度・23年度 大井町教育委員会「大井町学びづくり」研究指定 大井町立大井小学校研究発表会

開催日時
場所 神奈川県 
主催大井町立大井小学校

テーマ:質の高い授業の創造
―考える力を育てる授業づくりと人間としてよりよく生きるための道徳観の育成―

▼ 主な内容

日時
 平成24年1月20日(金) 10:00 ~ 16:40
日程
 09:30~10:00 受付
 10:00~10:10 オリエンテーション
 10:20~12:00 公開授業(算数科・道徳)
 12:00~13:15 移動・昼食
 13:15~14:00 全体会
  ― 研究発表 ―    ○ 学校運営 「学年協業システム」
                ○ 質の高い授業の創造
 14:10~15:35 部会別研究協議会
  ○道徳部会テーマ  「人間としてよりよく生きるための道徳観の育成」
  ○算数部会テーマ  「考える力を育てる授業づくり」
 15:40~16:40 講演
  【道徳】 演 題 ― 道徳性を基盤にした知・徳・体の
               調和的発達を支援する教育の創造―
        講 師  昭和女子大学大学院教授 押谷 由夫 先生
  【算 数】演 題 ―協同学習を取り入れた子どもがつくる算数授業―
        講 師   横浜国立大学教授石田 淳一 先生

▼ 会場

大井町立大井小学校
〒 258-0019 神奈川県足柄上郡大井町金子1436
Tel  0465-82-0918
Fax  0465-82-0191
E-Mail:ooisho00@educet.plala.or.jp

▼ 教科など

数学・算数 
道徳 
その他 

▼ 問い合わせ

大井町立大井小学校
教頭 中山喜幸
TEL:0465(82)0918

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/7林健広×桜木泰自「お江戸セミナー」〜授業技術を具体的に紹介します〜
10/19【第14回 理想教育財団 教育フォーラム】学びに向かう子どもたちに必要なこと〜読み解く力と書くこと
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
11/7【第2回TOSS秋の教師力UPフェス】どの子も熱中する授業はこう組み立てる【11・12月教材】大阪府和泉市【online】会場
4/11【4/11(土)無料リアル対面三木会場】今年の先生は安心 親からの信頼を勝ち得る参観日授業#春フェス #TOSS春風

算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート