テーマ:これからの教科教育、これからの授業について語り合う2日間
▼ 主な内容
公開する授業数は、32コマ。とにかく全国の先生方と授業について熱く語り合う2日間です!協議会では、各教科教員の課題意識に基づいた提案授業と授業別協議会、そして教科別提案授業をもとにして教科教育の方向性について語るシンポジウム形式の協議会を実施します。全国各地でご活躍の実践者にご参集いただき、初等教育にかかわる基本問題や授業のあり方について研究協議を深めていきます!
時程(両日とも):
8:00-9:00 受付
9:00-10:50 提案授業Ⅰ、提案授業Ⅱ
11:10-12:00 授業別協議会
13:00-13:45 教科別提案授業
14:00-16:00 教科別協議会(実践報告)
参加費:
3,000円(研究集録代含む)
本校月刊誌『学校教育』購読会員及び学生は1,500円
詳しくは、本校HPをご覧ください。
URL:http://home.hiroshima-u.ac.jp/fushou/
▼ 会場
〒734-0005 広島市南区翠一丁目1番1号
広島大学附属小学校
TEL:082-256-5201
FAX:082-252-5780
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
生活科
家庭
保健体育
図工・美術
▼ 問い合わせ
広島大学附属小学校
学校教育研究会 発表行事担当:立石泰之
〒734-0005 広島市南区翠一丁目1番1号
広島大学附属小学校
TEL:082-256-5201
FAX:082-252-5780
E-Mail:taeyasu@hiroshima-u.ac.jp
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/20 | 令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座 |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
6/9 | 前田康裕先生と学ぶ「学ぶってどんなこと?」「学びをまなぶ」Webサイトの紹介 子どもの思考の広がりと探究心、そして教科の枠組み |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
