テーマ:自ら課題をとらえ、学びを生かして共に解決に取り組む児童の育成
~学び合う 授業の確立~
▼ 主な内容
12:30-13:00受付
13:10-13:55公開授業Ⅰ
14:10-14:55公開授業Ⅱ
15:15-15:25全体会 校長あいさつ、研究主題について
15:25-16:30授業研究会(分科会)
URL:http://www.motosu-education.jp/makuwa/
▼ 会場
〒501-0466岐阜県本巣市下真桑223-1
本巣市立真桑小学校
TEL:058-323-1590
▼ 教科など
国語
英語
特別支援教育
▼ 問い合わせ
本巣市立真桑小学校
教頭 長屋浩二
TEL:058-323-1590
FAX:058-324-8948
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
6/29 | 【6/29大阪】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
中等教育 | ICT | 小野隆行 | 話し方 | 高校入試 | 性教育 | 光村図書 | 国際教育 | 思考ツール | 学校心理士 | 澤井陽介 | 教科教育 | LD | プログラミング | ADHD | 21世紀型スキル | 鹿毛雅治 | 小中連携 | 家庭学習 | アクティブラーニング | 学級崩壊 | いじめ | 高学年 | 授業力 | 新学期 | 学び合い | NLP | 中高一貫 | 授業づくりネットワーク | イエナプラン | 低学年 | 保護者対応 | 図画工作 | 通常学級 | コーチング | 世界史 | ノート指導 | 文部科学省 | Teach For Japan | グループワーク
