開催日時 | |
場所 | 京都府 |
主催 | 京都市立下鳥羽小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:対話を通して学びあう授業をめざして
~「わたしの学び」と「みんなの学び」~
▼ 主な内容
13:30~ 受付
14:00~ ノート検定公開 全大会
14:35~ 公開授業
ひまわり学級 生活単元「まちにでかけよう2」
1年1組 国語 「ずうっと,ずうっと,大すきだよ」
2年2組 国語 「わたしは おねえさん」
3年3組 社会 「工場でつくられるもの」
4年1組 社会 「用水のけんせつ~琵琶湖疏水~」
5年1組 社会 「情報産業とわたしたち」
6年1組 社会 「わたしたちの政治」
15:30~ 研究協議会(分科会)
<指導助言>
ひまわり学級
総合育成支援課 指導主事 伊丹 由紀 先生
低学年
京都市立向島藤の木小学校 校 長 中野 準一 先生
中学年
京都市立岩倉北小学校 校 長 久保田 耕司 先生
高学年
京都市総合教育センター 指導主事 大野 利和 先生
17:00 閉会
▼ 会場
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
電話 075-611-0357
▼ 教科など
国語
社会
特別支援教育
▼ 問い合わせ
京都市立下鳥羽小学校
担当:有福
連絡先住所:〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
連絡先電話番号:075-611-0357
連絡先FAX:075-611-0419
連絡先Eメール:shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/18 | 「教員採用説明会&選考会2026」in大阪 |
5/31 | 第3回 岩下修先生に学ぶ会:学級経営に直結!国語授業の指導技術を徹底的に学ぶ~作文指導、発問づくり、詩の授業をもとに~ |
5/10 | 第6回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授! |
5/10 | 春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会 |
11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
