終了

クローズアップ教師道 特別講座

クローズアップ教師道 特別講座
主催:愛知教育大学土屋武志研究室
何でも話そう会

テーマ
ミニネタで「つなぐ」「つなげる」学級創りのコツ
~ 土作&中村 ネタの祭典2013夏 全部見せます!爆笑ネタヒットパレード ~

はじめに
私たち教師が「熱量」をもって磨き続けることは、子どもたちが輝き続けるためにも必要な要素です。今回は、学級・学年を「つなぐ」「つなげる」ミニネタから、『子どもを育てる』とはどのようなことなのかを考えます。
知多半島初上陸!知多半島でもっとも熱い一日を、私たちと一緒に過ごしませんか。

講  師
土作 彰 先生
1965年大阪府生まれ。現在、奈良県広陵町立広陵西小学校勤務。日本教育ミニネタ研究会代表。
著書に「ミニネタ&ワークショップで楽しい道徳の授業を創ろうよ」「基礎学力のつくワークショップ型授業」(学陽書房)「若手教師のための力量アップ術―仲間をつくり、学び合う」「子どもを伸ばす学級づくり―哲学ある指導法が子どもを育てる」(日本標準)、共著に「教室のふんい気を変えるミニネタ活用の授業づくり―授業成立の基礎技術3」(学事出版)などがある。

中村 健一 先生
1970年山口県生まれ。現在、山口県岩国市立平田小学校勤務。授業づくりネットワーク、お笑い教師同盟などに所属。
著書に「子どもも先生も思いっきり笑える73のネタ大放出!」「教室に笑顔があふれる中村健一の安心感のある学級づくり」(黎明書房)がある、編著書に「思いっきり笑える爆笑クラスの作り方12ヶ月」(黎明書房)、共著に「42の出題パターンで楽しむ痛快理科クイズ660」(黎明書房)「子どもが納得する個別対応・フォローの技術」(学事出版)などがある。

日  時
平成25年8月3日(土) 10:00~

日  程
受付開始 9:45~
開会行事 10:00~10:05
第1講座 10:05~10:55
中村 健一 先生
「教師と子どもを「つなぐ」「つなげる」ネタ~中村流/学級・学年を創るコツ~」
第2講座 11:05~11:55
土作  彰 先生
「子どもと子どもを「つなぐ」「つなげる」ネタ~土作流/学級・学年を創るコツ~」
昼  食 11:55~12:40
第3講座 12:40~13:30
中村 健一 先生
「子どもの成長を見据えた年間ミニネタ活用法」
第4講座 13:40~14:30
土作  彰 先生
「3D理論からみるミニネタ活用法」
第5講座 14:40~15:10
土作 彰 先生/中村 健一 先生
「土作&中村の「つなぐ」「つなげる」模擬授業」
全体講座 15:10~15:40
土作 彰 先生/中村 健一 先生
「すべて解決!土作&中村の学級・学年経営Q&A」
閉会行事 15:40~15:45
懇親会
民宿「きらく」
愛知県知多郡南知多町篠島字浦磯一丁目50番地
0569-67-2178
懇親会は、篠島にある民宿「きらく」に宿泊し、朝まで生「話そう会」を開催します。海の幸を満喫しながら、明日の教育について語り合いませんか。
*宿泊費・交通費が別途必要です。(10000円~13000円くらいを予定しています。)
*8月4日(日)は朝食後、各自解散となります。
場  所
大府市勤労文化会館 
愛知県大府市明成町一丁目330番地
0562-48-6151
参加費
3000円
定  員
60名(60名を超えた場合は、キャンセル待ちとさせていただきます。)

申込方法
こくちーず http://kokucheese.com/event/index/99550/ よりお申し込みください。
懇親会(朝まで生「話そう会」)に参加を希望される方は、こくちーずでの申し込みに加え、
①氏名 ②一般・学生の別(勤務先・所属) ③メールアドレス ④緊急連絡先
を明記の上、「クローズアップ2013夏 懇親会」と件名をつけて、下記宛てにお申し込みください。
chitadream7_kami@yahoo.co.jp
受付担当:神山が対応させていただきます。

イベントを探す

ネタのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート