開催日時 | |
会費 | 無料円 |
場所 | 栃木県足利市朝倉町264 足利市民プラザ |
主催 | NPO法人「学生キャリア支援ネットワーク」近未来教育変革研究所 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「きれいごとなし! ここがわかれば職員室も自ら動く!」無料公開セミナー
訪れた教育危機の理由と背景を2時間で理解でき、職員室が自ら改革を推進する学校に変われます!
NPO法人「学生キャリア支援ネットワーク」近未来教育変革研究所では、このほど、標記の通り無料セミナーを開催する運びとなりました。学校改革を企画しながらも思うようにスタートできない学校様・先生方を対象として、今回は教育の聖地・足利市で開催いたします。
遅々として改革を進められない学校が多い理由、その実態と時代的な背景についても解説いたします。特に「HOW TO難民」化した学校改革の弱点を喝破します。表面的な対症療法に終わらせず、学校が「生まれ変わる」ための方策を、社会的背景を踏まえた対策とともに2時間の内容に凝縮しています。
「なんとなく」から「ハッキリと」へ、改革への転換点が見えてきます。
危機意識の醸成を目的とした、改革のスタート地点に立つためのセミナーです。
≪無料≫ 平成25年7月22日(月) 14時00分~16時15分
足利市民プラザ 本館102号室 電話0284-72-8511
〒326-0823 栃木県足利市朝倉町264(大駐車場あり)
東武鉄道 足利市駅 徒歩10分/JR両毛線 足利駅 徒歩15分)
【セミナーの主な内容】
職員室を「自ら動き出す組織」に変え、次の一手のキッカケを作ります。
・「学校を取り巻く危機」
・「危機をもたらした背景」
・「消費者時代への流れ」
・「ダメ学校を叩き直せ」
・「21世紀、虚勢改革の流行」
・「改革以前にこれが『ダメ』!」
・「今すぐできる改善はこんなにある!」
・「5円玉からの学び」
【講師の紹介】
・都心の私立高校で21年間勤務、現場教員として唯一の経営改善委員
・学年主任となってわずか1年で、クレームを7分の1に削減(前年比)
・他県での生徒募集営業を展開、全校生徒の4分の1以上を5年間集客
・クラス担任時代には、平日実施の卒業謝恩会に保護者の88.9%が参加
・生徒と共同でボランティア活動6年間~外部団体表彰9回
・退職後は国家ビジョン研究会や各種NPOなど教育政策にも深く関与
・雑誌「アントレ」(リクルート社)やウェブテレビにも出演
・2013年6月、二松學舍大学の文化祭で教職志望者対象の60分講演
・家庭教育支援事業者協議会の事務局長ほか、学校内外での教育改善支援
(右側の「リンク」もぜひご覧ください)
何をめざして改革を進めていけばよいのか、勘違いしている学校があります。
募集内容や入試のスタイルを変えてみただけでは、真の改革とは言えません。
なぜなら「着せ替え」と「体質改善」とでは、根本的に考え方が違うからです。
いわば「見せ方」ではなく、「動き方」そのものを変える必要があるのです。
その「体質改善」に必要なのが、危機意識と当事者意識の醸成です。
危機への正しい認識なくして、実情に見合った具体的対応は生まれません。
まず、「学校がつぶれるはずがない」といった誤った考え方を排除します。
次に実情に合わせて、今、何をすべきかを考えていただきます。
学校改革を始めるための「準備」として、校内研修でご活用いただける内容です。
職員室の文化を変えられなくて困っている先生方にお勧めいたします。
今回のセミナーに参加された学校様には、特別なサービスをご用意しております。
主 催:NPO法人「学生キャリア支援ネットワーク」近未来教育変革研究所
講 師:同研究所所長 藤井秀一
連絡先:同研究所 所長直通電話 090-4422-3038
info@officemuteki.com
イベントを探す
栃木県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
5/10 | 授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座 |
4/12 | ☆基礎からステップアップ☆ 先生が学ぶ➡みんなが笑顔 ♡特別支援教育セミナー♡ |
4/26 | 子どものよさ&可能性を伸ばす!高めよう!生徒指導力アップセミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
