| 開催日時 | 10:00 〜 16:00 | 
| 定員 | 100名 | 
| 場所 | 神奈川県三浦郡葉山上山口1560-39 湘南国際村センター | 
| 主催 | YSRS | 
このイベントは終了しました
気になるリストに追加人は、どんな時に喜びを感じるのでしょうか。
★やりたいことがやれる=「主体性が発揮される」
★自分が生かされる=「創造性が発揮できる」
★自分の成長につながる=「自己発展的である」
★人から拍手が贈られる=「社会的承認が得られる」
この4つが満たされる時ではないかと私たちは考えています。
そして、このような喜びを感じられる場を創り出すことを
「学校レクリエーション」と捉え、楽しく生き生きとした学校づくりを
目指して30年間活動してきました。
学校を生き生きと喜びにあふれた場所にしていくためには、
今あるものをより楽しくより面白く創り変えていく(Re-Create)「遊び心」と
それを実現する「実践力」が必要だと考えてきました。
学校のあらゆる場面で、子どもたちや先生たちが、主体的・創造的・自己発展的で
社会的承認が得られる活動をどのように創っていくのか。...
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/24 | 第30回 高校社会教育サークルあごら例会 | 
| 11/21 | 洗足学園小学校 Open Day 2025 | 
| 11/15 | 11/15(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 | 
| 11/15 | ワークショップ 親子で「視点を交わす」〜演劇的アプローチでカラダをなぞり、子どもの世界の見え方を体験する〜 | 
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
LGBT | LITALICO | フィンランド | 土作彰 | オルタナティブ教育 | 物理 | 教材作り | 日本語教師 | 現代文 | 平野次郎 | ディベート | ICT | 受験 | QU | 学級崩壊 | ワーキングメモリ | 菊池省三 | デジタル教科書 | ファシリテーション | スマートフォン | スクール | ユニバーサルデザイン | ちょんせいこ | 総合的な学習 | 思考ツール | 赤坂真二 | NIE | 指導案 | 授業参観 | いじめ | 夏休み | 心理カウンセラー | クラス会議 | 山中伸之 | あまんきみこ | 春休み | 外国語活動 | 金大竜 | コミュニティ | 養護教諭
