ログインしてください。
開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
場所 | 神奈川県三浦郡葉山上山口1560-39 湘南国際村センター |
主催 | YSRS |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加人は、どんな時に喜びを感じるのでしょうか。
★やりたいことがやれる=「主体性が発揮される」
★自分が生かされる=「創造性が発揮できる」
★自分の成長につながる=「自己発展的である」
★人から拍手が贈られる=「社会的承認が得られる」
この4つが満たされる時ではないかと私たちは考えています。
そして、このような喜びを感じられる場を創り出すことを
「学校レクリエーション」と捉え、楽しく生き生きとした学校づくりを
目指して30年間活動してきました。
学校を生き生きと喜びにあふれた場所にしていくためには、
今あるものをより楽しくより面白く創り変えていく(Re-Create)「遊び心」と
それを実現する「実践力」が必要だと考えてきました。
学校のあらゆる場面で、子どもたちや先生たちが、主体的・創造的・自己発展的で
社会的承認が得られる活動をどのように創っていくのか。
今回は、「よりよい人間関係づくりの中で、この4つの要素を大切にした
素敵循環を生み出し、生きる喜びづくりをする」ということを体験的に学び合っていきます。
●主なプログラム●
●オープニング(みなとみらい富士ゼロックス会議室)
ゲーム、ソング、ダンス等で構成された「集い」を体験します。
また、「レクリエーション」的思考がどのように教室や学校現場にいきてくるのかをお話しします。
●「まち」をあそぼう/バスレク(湘南国際村へ移動)
レクリエーションがあれば、「いつでも・どこでも・だれとでも」よりよい関係を築くことができる!
ということを昼食を挟みながら実際に体験していきます。
●オリジナルレク財づくり
「集い」を形成するレクリエーション財「ゲーム」「ソング」「ダンス」や、
その環境を演出する「クラフト」をワークショップ形式で創作していきます。
●「集い」
実際にワークショップでつくったレクリエーション財を織り交ぜ、「集い」を参加者で創りあげます。
●実践交流会
参加者全員で持ち寄った活動実践について語り合い、実践の根底にある大切にしていることを共有します。
●ワークショップ(グループ別に付箋を使い話し合う)
子どもが生き生きとしている学校にするためには・・・自分にできることをみんなで考えていきます。
●さよならのつどい
1泊2日の大会を通しての感想を共有し合い、次への活力とします。
●お申し込みはこちら
http://kokucheese.com/s/event/index/89346/
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
5/11 | 【5/11東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
6/24 | セルフ・コンパッション連続ワークショップ |
4/27 | 【4/27大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
