| 開催日時 | 〜 |
| 場所 | 香川県高松市番町5-1-55 香川大学教育学部附属高松小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 主な内容
これからの社会を生き抜く子どもたちに求められることは,実社会・実生活の中で起こる様々な課題,正解のない課題等に向かって,多様な価値観をもつ人々とともに,互いの思いや考えを伝え認め合いながら自己の生き方・在り方を見出し,
未来を創造していくことだと考える。そこで本校では,全学年に新領域「創造活動」を新設し,自分みがきの「教科学習」と,自分づくり「創造活動」の2領域による新カリキュラムを構想している。
研究発表会では,このカリキュラムにおける「教科学習」と「創造活動」の授業を公開し,分科会を行う。(外国語活動は,教科学習に位置づけ,外国語科として提案。)また,慶應義塾大学 鹿毛雅治先生,国立教育政策研究所 山森光陽先生,京都大学石井英真先生をお招きし,新カリキュラムに基づいたシンポジウムを行う予定。
▼ 講師・講演
シンポジウム鹿毛雅治(慶應義...
イベントを探す
香川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
| 11/20 | 神戸大学附属小学校 理科授業研究会 |
| 11/21 | 【管理職必見!オンライン受講可】学校・園における「人財育成論」①人財マネジメント |
| 11/22 | 【管理職必見!オンライン受講可】現役弁護士による「教育現場で役立つ法律の基礎知識」(幼児教育における情報管理論④) |
| 1/28 | 1/29(水)20時_第1回谷和樹のわざ言語2&教師の身体性研究会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
