終了

オープンエデュケーションの影響について考えるシンポジウム

最近、多くのマスコミで欧米におけるMOOCに代表されるオープンエデュケ―ションのムーブメントが紹介され、脚光を浴びています。マスコミの伝えるオープンエデュケ―ション像は「大学を超える優れた高等教育を提供する無料のサービス」といったものに集約されると思われます。
そのため、われわれの中にもオープンエデュケ―ションは「大学の淘汰や再編をもたらすもの」というイメージが培われていつように感じます。しかし、日本においてこうした問題はまだまだ未整理な状況にあると考えます。
本シンポジウムでは、オープンエデュケ―ションが大学の存続や経営にもたらすプラスとマイナスの両方の影響を整理・検討し、今後の大学の在り方や情報化の行方を考えていきます。
オープンエデュケ―ションに希望をもたれている方、あるいは危機感を持たれている方のご参加をお待ちしております。

■ 開催要項
日 時:
2013年12月2日(月)
13:00~17:00
*受付 12:45から
(情報交換会 17:00~19:00)

参加費:
参加費無料
※情報交換会は会費制です。

定 員:
70名(事前申込み制)

お申込方法:
事前受付は終了いたしました。

主 催:
CTCアカデミックユーザーアソシエーション(CAUA)

プログラム:
http://www.ctc-g.co.jp/~caua/event/symposium2013/pdf/cauasymposium2013.pdf

会場案内:
ホテルグランヴィア大阪 20階 名庭B

所在地:
大阪市北区梅田3丁目1番1号

電話:
06-6344-1235(代)

交通アクセス:
JR大阪駅構内から直結
(JR大阪駅中央改札を出て右手すぐ)

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート