開催日時 | |
場所 | 静岡県浜松市中区早馬町2-1 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加アカペラワークショップ2014
「アカペラって、どうやって練習したらいいんだろう?」
「譜面が読めないけど、アカペラを練習する方法って?」
HALでは、そんな悩める浜松のアカペラ愛好家を対象に、練習方法のワークショップを企画しました。
アカペラを指導する人もそうでない人も、皆で一緒にグループのレベルアップを考えるチャンスになることでしょう。
「アカペラって、練習方法でこんなに変わるんだ!」を体験しませんか?
ただいま参加者を募集中!
ワークショップ後、講師の方々との懇親会もご用意します!
たくさんのご参加、グループでのご参加もお待ちしております!
詳しい情報、参加方法については、下記「開催要領」をご覧ください。
開催要領
●ワークショップ
・日時:2014年1月11日(土) 14:00〜17:30
・場所:クリエート浜松 5F スタジオ(地図)
駐車場がありませんので、むかいの一般駐車場などをご利用ください
・内容:「アカペラって、練習方法でこんなに変わるんだ!」
・受講料:2,000円(別途ご案内する口座へ事前にお振り込み願います)
・定員:50名(予定数に達し次第、締め切らせていただきます)
・講師:韓国アカペラ教育研究会主宰・小学校教師 ハンスンモ氏
ジャズ・ボイスパーカッショニスト 北村嘉一郎氏
●懇親会
・日時:2014年1月11日(土) 18:30〜(予定)
・場所:(ごめんなさい、まだ準備中です)
・料金:(未定)
●参加方法
こちらの応募フォームからどうぞ!
ワークショップ内容(見本)
ハンスンモ先生の紹介。韓国でのアカペラ教育。アカペラ教育とは。効用と効果。教育理論の概要、導入(30分)
指導方法の実際。受講者の課題や問題から分析する指導方法の分類とその内容(30分)
指導法体験 第1部 (30分)
〜休憩〜
指導法体験 第2部(90分)ゲーム、ハンドサイン、ダンス、リズムトレーニングなどを駆使したアカペラ教授法のさまざまなテクニック。受講者は生徒役で実際に学んでみる。楽譜を使わずに音程やハーモニーを理解する手法を学び、自身や仲間への指導の助けとする。
質疑応答・まとめ(5分)
※内容は、受講生に合わせて変更することがあります
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/8 | 楽しい英語の教え方ワークショップ |
7/28 | 夏休みに学ぶ・英語指導法集中トレーニングプログラム in オーストラリア |
5/24 | 魔の6月を乗り切る!児童が学ぶ仕掛けの作り方 |
6/29 | 【6/29大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
10/26 | 箱庭療法ワークショップ(2025年第2回) |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
