開催日時 | |
場所 | 埼玉県越谷市南荻島3337 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加日本臨床・教育アドラー心理学研究会の大会のお知らせをします。様々な分野で、日々アドラー心理学を学び、実践している人の交流の場にしたいと思います。また、特にアドラー心理学を学んだことのない人でも大丈夫です。
関心のある方、是非、ご参加ください。(案内より転載貼付)
アドラー心理学を臨床や教育の現場で活かす「日本臨床・教育アドラー心理学研究会」も今回で第4回目を向かえることができました。
今回も昨年同様、午前に講演を行い、ランチセッションを挟んで、午後は研究報告と事例検討を予定しております。講演の講師は、コミュニティー心理学のお立場からアドラー心理学を研究されている、立教大学の箕口雅博先生です。
すでにアドラー心理学をご存じの方、今後アドラー心理学に触れてみたい方の学びの場として本会が貢献できることを願っております。お互いの研鑚を深め日々の活動を豊かにするために多くの方のご参加をお待ちしております。
鈴木義也(東洋学園大学人文学部教授)
会沢信彦(文教大学教育学部教授)
深沢孝之(心理臨床オフィス・ルーエ)
日時:2014年3月2日(日) 10:00~16:00
場所:文教大学越谷校舎 13号館4階 13401教室
(東武スカイツリーライン北越谷駅下車徒歩12分)
参加費:5,000円(昼食代含む) ※当日支払い
(内容)
10:00 開会挨拶
10:05 講演「アドラー心理学を臨床心理地域援助(コミュニティ援助)に活かす」(立教大学教授 箕口雅博 氏)
12:00 ランチセッション(昼食を取りながらの懇親会)
13:30 研究報告「小学生を対象としたアドラー心理学におけるカウンセリングモデルの検討―共同体感覚の観点から小学校版共同体感覚尺度の開発」(東京都スクールカウンセラー 橋口誠志郎 氏)
14:40 事例検討「アドラー心理学にヒントを得たスクールソーシャルワークの実践」(大阪府教育委員会スクールソーシャルワーカー 大松美輪 氏)
16:00 閉会
参加資格:教育あるいは対人援助に携わる専門職の方、もしくはその分野の学生
申込方法:研究会HPよりお申込みください。FAXでの申込みも受け付けます。
http://adlerian.jimdo.com/ 申込専用FAX 03-5256-0538
当日参加も可能です。
問い合わせ先:文教大学教育学部心理教育課程 会沢 信彦
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
TEL 048-974-8811 FAX 048-974-8877
E-mail aizawa@koshigaya.bunkyo.ac.jp
日本臨床・教育アドラー心理学研究会HP http://adlerian.jimdo.com/
※ 学校心理士の方は更新ポイントB研修会(承認番号未定)となります。
(転載貼付終わり)
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
アドラーのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
