開催日時 | 13:00 |
場所 | 愛知県名古屋市千種区不老町 名古屋大学 IB電子情報館014講義室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加コンピュータ利用教育学会(CIEC)は、第100回研究会「e-Learningにおける数式自動採点の可能性 2」を2月22日に名古屋大学で開催する。
近年、注目されている数式の正誤を評価するオンラインテストについて英国で開発された数学オンラインテスト評価システム「STACK」を中心に、コンテンツ蓄積の仕組みとしての問題バンクの構築について紹介する。
また北米を中心に利用実績が高い「Maple T.A.」のカナダでの活用事例、大阪府立大学における 「webMathematica」を活用した数学到達度評価システムの事例、ウルフラム社の問題自動生成システム「Problem Generator」についても紹介する。
e-Learningの重要な機能の一つが、学生の理解度を確認するためのオンラインテストだが、従来、オンラインテストは正誤問題、多肢選択問題、穴埋め問題などの形態が主流で、自然科学系科目が求める“数式の正誤評価”を行うオンラインテストは、近年注目されてきたところ。
CIECは、その可能性を議論するため「e-Learningにおける数式自動採点の可能性」と題した研究会を2年前に開催した。
その中で、二つのシステムが紹介されると同時に、数式自動採点システムの普及のためには、良質なコンテンツの蓄積が重要であるとの指摘も出た。
今回の研究会は、それを受けて行う。
開催概要
日 時:2014年2月22日(土) 13:15 ~ 17:45
場 所: 名古屋市千種区不老町
参加費:CIEC会員は無料、その他の参加者は500円。
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/31 | 【5/31名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜 |
6/8 | 【6/8日(日)9時30分~12時30分】対面 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座 |
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
7/20 | 「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~ |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/1 | 数学教師力向上フェス~『魔の6月』に先手を打つ!~ |
6/13 | 【6/12(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
5/29 | 【無料5/29(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
6/21 | ELMSリーダー養成講座in東京 |
数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
高等教育 | 学び合い | キャリア教育 | 受験 | 前田康裕 | 思考ツール | Teach For Japan | 光村図書 | 学活 | 幼稚園 | 公開研究会 | メンタルヘルス | 書道 | リコーダー | 注意欠陥 | 高大接続 | ADD | 平野次郎 | NIE | リトミック | 小林宏己 | 学習意欲 | 科学 | 特別支援 | ファシリテーション | 佐藤幸司 | 自閉症スペクトラム | クラス運営 | 行事指導 | 知の理論 | 白石範孝 | フィンランド | 読解 | 心理カウンセラー | サマーセミナー | LD | 公開授業 | マインドマップ | アプリ | 理科
