開催日時 | 11:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 広島県福山市西町1-1-1 福山市男女共同参画センター rimふくやま地下2階 |
主催 | 徹底反復研究会 中国支部 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加スタートアップ企画
第21学 教師力向上セミナー - 4月を制する者は 1年を制す -
日時:2014年3月29日(土) 受付10:30~ 開始11:00
場所:福山市男女共同参画センター Rimふくやま地下2階
会費:3000円(学生2000円)
定員:100名
みなさん、こんにちは。徹底反復研究会の山根大文(やまね ともふみ)と申します。学年末のお忙しい時期に、この文面に目を配って頂き、たいへんうれしく思います。
来年度のお話をさせてください。4月の子どもとの接し方が、1年間の学級づくりに大きな影響を与えることは、みなさまご承知の通りです。4月、教師の指導がうまく子ども達に伝われば、残り11ヶ月は、子ども達が自分たちで勉強したり、自分たちで活動したりできる、楽しい学級をつくることができます。そんな、子ども達、保護者の皆様、地域の方々、そして何より我々教師にとって、ハッピーな学級づくりにチャレンジしてみませんか?このセミナーには、そんな魔法のようなノウハウがたくさん詰まっています。
広島県福山市の初任者指導の先生のご依頼を受けてはじめたこの企画は、今年でなんと、4回目を数えることになりました。講師にますますパワーアップされている、土作彰先生と中村健一先生をお迎えし、1年を通して、すべての子ども達がハッピーに過ごせる学級づくりのノウハウを教わりましょう!皆様のご参加、心よりお待ちしております。
また、今回は、株式会社 日本標準様が我々の企画を全面的にバックアップしてくださっています。季刊誌「教師のチカラ」を参加者の皆様に、もれなく進呈させて頂きますので、ご活用下さい。
土作 彰(つちさく あきら)
「学級づくり改革」セミナーを主宰し、「子どもを伸ばす学級づくり」(日本標準)等著作物も多数。やる気と集中力を持続させる授業づくりや活気ある学級にするにはどうすればよいか。ミニネタの活用方法等、具体的なコツを伝授するため、全国を縦断中。特にここ福山では、根強いファン層を確立。わずか4年で8度目のご講演となる。4月からの学級づくりのコツが聞けそうだ。JUT主宰 日本教育ミニネタ研究会代表/奈良県広陵町立西小学校教諭
中村 健一(なかむら けんいち)
授業づくりネットワーク、お笑い教師同盟などに所属。「子どもも先生も思いっきり笑える73のネタ大放出!」「教室に笑顔があふれる中村健一の安心感のある学級づくり」(黎明書房)等著作物も多数。子ども同士や子どもと教師の距離を縮めるためには?子どもたちが不安なく教室で過ごすためには?そんな疑問に答えるために、クラスみんなで笑えるミニネタを多数考案、実践されている。メールマガジン「授業成立プロジェクト」元編集長。/山口県岩国市立平田小学校教諭
ブースセッション
土作先生、中村先生の他に、徹底反復研究会のメンバーが、4月当初に必要な学級づくりのノウハウをブースに分かれて、ご紹介いたします。ぜひ、ご活用下さい。
11:00~11:45 講座1・中村 健一氏「新学期に即、使える!中村のネタ大放出!!」
(休憩)
12:45~13:30 学級開きワークショップ
「①土作流 学級開きのネタ(土作彰)」「②中村流 学級開きのネタ(中村健一)」
「③ 音読(後藤愛沙)」「④係活動(秋田敏和)」「⑤生活面(友田真)」
「⑥クラス仲良く(原龍太郎)」
(休憩)
13:35~14:20 講座2・土作 彰氏「4月から仕掛ける!学級経営の年間戦略その1」
14:20~15:05 講座3・中村 健一氏「学級づくりは、4月が全て!
~具体的な作戦を立てて現場に臨むのだ~」
(休憩)
15:10~15:55 講座5・土作 彰氏「4月から仕掛ける!学級経営の年間戦略その2」
(休憩・質問用紙記入)
16:10~16:30 Q&A 「中村氏・土作氏が学級の悩みにすべて答えます」
16:30~ 閉会行事
17:30~20:00 懇親会 居酒屋 おの 会費4000円
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
