開催日時 | 07:30 |
会費 | 無料円 |
場所 | 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館タワーC 7F 大阪ガス㈱ エネルギー・文化研究所 都市魅力研究室 |
主催 | うめきたソーシャル朝活運営委員会(事務局:大阪ボランティア協会) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第8回:サードプレイス研究 あなたの第三の場所とは?
~仕事でも遊びでもない自分らしいボランティア;プロボノの場合~
2014年3月27日(木)7:30am~8:30am
場所:グランフロント大阪北館タワーC 7F
(大阪ガス㈱ エネルギー・文化研究所 都市魅力研究室)
第一の場所が「家」、第二の場所が「職場」。その中間地点にある第三の場所が「サードプレイス」と呼ばれます。スターバックスがこのコンセプトを導入したお店づくりをしていることで有名ですが、一般にはカフェや本屋さんなど主に場所を指して使われます。一方で、場所だけではなく趣味やボランティアなど同じ興味や関心を持って集うコミュニティも第三の場所といえます。
今回は、サードプレイスの一つの事例として、仕事で培ったビジネススキルや経験を生かしたボランティア;「プロボノ」を実践中の浅井さんにお話を伺います。浅井さんは大阪市内のある自治組織から寄せられた、「地域が取組む子育て支援事業を立ち上げたい」というニーズに対して期間限定で事業計画立案のサポートを実施した他、失われつつある棚田の保全活動を進めるNPOの営業活動の応援プロジェクトに参加しています。遊びでも仕事でもないフィールドで他業界、異業種で同じような気持ちを持つ新たなボランティア仲間とともにサードプレイスで活動する。
浅井さんのストーリーを通じて、参加された皆さんとも社会に繫がる第三の場所について考えます。
話題提供:グランフロントで働く浅井美和子さん
参天製薬株式会社サージカル事業部所属
大学卒業後、大手製薬メーカーに入社。その後学生時代からの目標だった海外生活を実現するために2年で退職し、1年間の日本語教師インターンとして豪州に赴任。
帰国後は海外のリゾート企業、医薬系広告代理店など勤務を経て、参天製薬株式会社に転職。現在は手術関連製品のマーケティング業務のほか事業部風土改革施策のプロジェクトなどを担当している。
【会場へは】
会場へは、JR大阪駅中央北口アトリウム広場から2F連絡デッキより北館へ直進、北館内のエスカレーターにて1Fに降りてそのまま直進し、タワーCを目指します。タワーCのガラスの入り口を入って
奥のエレベーターで7Fまでお上がりください。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 教育対話コミュニティ LHR -Learn Hack Room- テーマ「なぜ勉強するのか」 |
5/3 | GW明けに立ち向かう 〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
4/29 | 「図工・体育」会場 〜 春の教師力UPフェス(富山県)〜 |
11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
4/22 | 【海外研修・修学旅行担当者様向け】西オーストラリア州教育旅行セミナー |
コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
