開催日時 | |
場所 | 徳島県 鳴門教育大学附属小学校(徳島市南前川町) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校
▼ 教科・領域、テーマ等
社会
▼ 会場
鳴門教育大学附属小学校(徳島市南前川町)
▼ 主な内容
夏休みの自由研究に地図作品を作ろうとする児童・生徒が、
よりよい作品を作れるようになるためには、どのような点に
留意して指導・助言すればよいかを考えます。
地図という表現の性格とそこから導かれる留意点とについて、
抽象的に説明するだけでなく、本県および他県における
地図作品展に出品された作品を題材として、テーマの選定や
表現上の工夫などについて学び倣うべき点や改善すべき点を
具体的に明らかにします。
本講座では、夏休みの自由研究作品を事例としていますが、
ここで得られたヒントは普段の授業の際にも役立つものと思います。
▼ 講師・講演
立岡 裕士 教授 (社会系コース)
▼ お問い合わせ先
鳴門教育大学 社会連携課 社会連携チームTel: 088-687-6101Fax: 088-687-6100E-Mail: koukaikouza@naruto-u.ac.jpホームページ: http://www.naruto-u.ac.jp/
イベントを探す
徳島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
7/26 | 第15回高知の子どもたちの未来を拓く教育セミナー |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】9月高知会場 |
11/9 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】11月愛媛会場 |
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
