終了

京都の大学の授業を見学に来られませんか? 毎月曜 午後4時20分から授業公開します。

京都精華大学人文学部の授業「グループワーク概論」を、4月7日(月)~7月21日まで毎週開講します。授業時間は午後4時20分~5時50分です。

 授業は、グループワークの手法を活用しながら、対人コミュニケーションを改善することを目的としています。想定受講生数は、人文学部生2~4年生40~70名程度です。
 授業ムービーは、以下から閲覧可能です。
 https://www.youtube.com/watch?v=-Vm6p50-QX8

2013年度には、毎週5,6名、のべ95名の見学者にお越しいただきました。見学者の属性としては、他大学の教員、職員、学生以外に、高校教員、キャリアカウンセラー、企業研修講師など対人コミュニケーションの専門家が多かったです。

 なぜ私が授業を公開するのかというと、見学者の方が来ていただけることによって、教員とは異なった形で、学生の学びを...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 大阪会場)
8/23【8/23,24新大阪】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
7/31講師:星槎大学教授阿部利彦先生『学びの未来:ユニバーサルデザインで築く教育環境 〜多様な子どもたちの学びを支える〜』〈教育のユニバーサルデザイン・学びのユニバーサルデザイン〉
8/20【8/20,27オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/10夏期秋期駿台教育探究セミナー『【小論文】夏から始まる指導のために-講義とグループワークによる飛躍の一日-』

グループワークのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート