終了

日本教育工学会、ネットモラルをテーマとしたシンポジウムを6/21に開催 | リセマム

◆スマホとSNS時代における情報モラル教育について
日時:6月21日(土)14:00~16:00
会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館 ディジタル多目的ホール(目黒区大岡山)
対象:日本教育工学会学会員、教育関係者、保護者、関係省庁等行政関係者、通信事業者、アプリ開発関係者
参加費:500円
申込方法:事前予約不要

日本教育工学会は、同会会員および教育関係者、保護者などを対象としたシンポジウム「スマホとSNS時代における情報モラル教育について」を6月21日、東京工業大学・大岡山キャンパスで開催する。参加費は500円、事前予約不要。

 インターネット、特にスマートフォンやタブレットの普及で、いつでも、どこでも、インターネットのよさを体感できる時代となったという。しかし、SNSと言われる情報発信やコミュニケーションが出来るアプリの普及により、小中高大学生にさまざまな問題も生じている。これを受け、各地域のPTAや内閣府、総務省、文部科学省など、各方面でネットモラルの啓発事業が取り組まれている。

 今回のシンポジウムでは、ネットいじめ、ネット依存、ネット炎上など、現代的課題であるネットモラルの問題に教育工学会はどう対応するか、多角的な視点を有する登壇者を招きパネルディスカッションを行う。

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

モラルのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート