開催日時 | 10:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 10,000円(税込)円 |
場所 | 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 ウィリング横浜 |
主催 | 神奈川LD協会 |
神奈川LD協会 夏のセミナー2014
メインテーマ
上を向いて笑おう 顔を上げて学ぼう
-発達障害のある子どもたちと特別支援教育・保育-
ごあいさつ
LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、自閉症スペクトラム障害(広汎性発達障害[高機能自閉症・アスペルガー症候群])などの発達障害をはじめ、さまざまな課題をかかえる子どもたちの理解と支援について学びます。
この夏は、「上を向いて笑おう 顔を上げて学ぼう」をテーマに、発達障害のある子どものこころへの丁寧なかかわりと、子どもの学びを面白まじめに支えることについて、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。そして、秋からの新学期に向けて、ワクワク・ドキドキするはじめの一歩になることを願っています。
神奈川LD協会の研修会は、今までも、そしてこれからも、“楽しくなければ、学べない。楽しくなければ、育たない。”にこだわった、じっくりと学ぶ研修プログラムです。この夏も、北は北海道、南は小笠原・九州・沖縄など国内はもとより、海外の日本人学校や現地補習校など多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
8月4日(月) セミナーコード207 / 研修室121-123(12階)
支援教具を活用した支援学級・通級・通常学級での授業のアイデア!!
-子どもたちに「わかった!」の笑顔と「できた!」の自信を届けよう-
10:00-12:45 午前の部 講義 学びやすさ・分かりやすさを支える・指導方法や支援教具の活用方法
13:45-16:30 午後の部 演習 指導と支援のアイディアをつかむ・支援教具を活用した授業体験
Invited Speaker 杉本陽子先生(福岡県飯塚市立飯塚小学校 通級指導教室教諭)
杉本先生からのメッセージ
皆さんの目の前には、なかなか九九が覚えられない子や、うまく漢字が書けない子、宿題をやり遂げることが難しい子はいませんか?「みんなと同じようにやりたい」という気持ちでいっぱいなのに、自分では頑張っているはずなのに、なぜか思うようにできなくて悲しい思いをしていたり、自信ややる気をなくしたりしている子どもたちに、どんな応援の方法があるでしょうか?
通常の学級の一斉指導の中で、また通級や支援学級の個別指導の場面で、この子たちの学び方や分かり方に応じた手だてが取れれば、失った或いは失いかけた自信や意欲の回復につながるきっかけになるかもしれません。
このセミナーでは、子どもの「困った」を目の前にしたとき、どんな教具をつかって、どんな指導をしたらうまくいくのかな?と悩んでいる先生方に、支援のアイディアをつかんでもらえるような、個々の学び方に応じた指導方法や、支援教具についてご提案させていただきます。また、実際にその教具を使い、子どもや教師の立場に立った授業演習も行う予定です。
「ほほう~、これはAちゃんに使えそうだな~♪」、「この方法だとBちゃんがわかってくれるかも?」など、きっと新学期の授業が楽しみになるような支援のアイディアをつかんでもらえることと思います。
子どもたちに「できた」の笑顔と「わかった」の自信を一緒に届けましょう!!
この夏、皆さんと共に過ごす一日を心から楽しみにしています。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
