終了
2011年夏期実技講習会"子どものやる気をひきだす"セミナー 『子どもの自己表現力やコミュニケーション能力を高めるボディパーカッション教育』入門編から発展編へ
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
特別支援、その他
▼ 会場
アネックスパル法円坂 多目的室1(旧音楽室)
▼ 主な内容
講習会ではボディパーカッションの楽しい実技、指導法、最近の山田氏の実践エピソードなどを織り交ぜながら進めていきます。学校教育の場はもちろん、幼児の現場や、特別支援教育の現場など、さまざまな場で実践することが可能であり、多くの関係者の皆さまにおすすめする講習の一つです。 “入門編” では、子どもたちと最初に実践できるボディパーカッションのいくつかをまず体験していただきます。“発展編”では、いろいろな曲の紹介や、参加される先生方の現場で行いやすいさまざまな例を講習します。「全身でリズムを表現する」「誰でも楽しめる」ボディパーカッションの実際を、限られた時間内ですが、広く、深くお伝えいたします。
(保育士、幼稚園教諭、特別支援学校教諭、小・中・高等学校教諭対象)
▼ 講師・講演
山田 俊之(ボディパーカッション教育考案者)
▼ お問い合わせ先
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所〒658-0013 兵庫県神戸市東灘区深江北町3丁目10-28‐101Tel: 078‐412‐2060Fax: 078‐412‐2070
▼ 備考
13:15~14:15 ボディパーカッション“入門編”
14:30~16:30 ボディパーカッション“発展編”
16:30~16:45 質問コーナー
参加費5,000円 要申込(電話、FAX)
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
自閉症 | Teach For Japan | 長谷川博之 | 実験 | アクティブラーニング | コミュニティ | 総合的な学習 | ワーキングメモリ | インターネット | 石坂陽 | 全国大会 | ファシリテーション | 森川正樹 | 漢文 | 夏休み | ADD | 非常勤講師 | 防災教育 | あまんきみこ | 小野隆行 | キャリア | 教材 | フリースクール | プレゼンテーション | 学習評価 | 教職 | ダンス | 和楽器 | iPad | 教科教育 | ちょんせいこ | 山田洋一 | ESD | 音読 | 無料 | かるた | 進路指導 | シュタイナー | 話し合い活動 | 青山新吾
