ログインしてください。
開催日時 | |
場所 | 東京都 文京区本駒込交流館 文京区本駒込3-22-4 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
特別支援
▼ 会場
文京区本駒込交流館
文京区本駒込3-22-4
▼ 主な内容
講演: 発達障害に起因する「二次障害」は、特別支援教育の大きな課題のひとつです。
こうした「二次障害」に目を向け、学校現場で考えることや、できることについて、学んでいきます。
◆フロアとの交流
齋籐万比古先生への質疑応答をもとに、会場の参加者との交流を深め、明日からの実践に生かしていく場にしたいと考えています。
◆全国コーディネーター研究会交流会
全国コーディネーター研究会会員の方たちの交流会を行います。軽食とともに、日頃の実践や思いを語り合います。
▼ 講師・講演
「医療から特別支援教育の現場に期待すること」 ~二次障害、引きこもりへの対応~齋藤 万比古(国立国際医療研究センター)
▼ お問い合わせ先
東京コーディネーター研究会 事務局 文京区立駒本小学校コミュニケーションの教室「いずみ」内〒112-0006 東京都文京区向丘2-37-5Tel: 03-3827-5451Fax: 03-5685-4928E-Mail: tc-kenkyu@kfz.biglobe.ne.jpホームページ: http://www7a.biglobe.ne.jp/~tc-kenkyu/
▼ 備考
受付 9:20~ 要申込(Eメール) 直接会場にても受け付けます。
参加費 会員:無料 会員以外の方:500円(資料代として)
※入会希望は、当日会場でも受け付けています。また、ホームページでもご案内しています。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 小嶋悠紀氏セミナーin群馬2025 ゼロから学ぶ不登校&特別支援セミナー |
8/1 | 2025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~ |
8/11 | 2025たのしい授業オンライン講座 |
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
