開催日時 | 14:00 |
会費 | 500円 |
場所 | 千葉県習志野市秋津5-1-1 谷津干潟自然観察センター |
主催 | 地理教育研究会東京地教研 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加東京地教研6月例会
「谷津干潟で学ぶラムサール条約」
(大雪で中止になった2月例会で実施する予定だった企画です)
ラムサール条約は1971年に制定されて,日本は1980年に加入しました。その年に釧路湿原が登録され,現在では日本の条約湿地は46カ所になっています。谷津干潟は1993年に条約湿地に登録されました。東京湾に残された数少ない干潟で,全国でも有数のシギ・チドリ類の渡来地です。 干潟の保全は,積極的な市民ボランティアの活動によって支えられています。また,環境教育のプログラムも充実しています。
今回の例会では,センターの職員の方から谷津干潟の概要について,環境省の柳谷さんからラムサール条約についてお話をいただく予定です。
●日時 2014年6月14日(土)14時~16時30分
●会場 谷津干潟自然観察センター (習志野市秋津5-1-1)
●集合 JR京葉線 南船橋駅改札出口 14:00
●講師 柳谷牧子さん(環境省 自然環境局 野生生物課 元湿地保全専門官)
●参加費 500円(それ以外に「自然観察センター」入館料370円が必要です)
※集合時間に間に合わない方は,直接「自然観察センター」にお越しください。65歳以上の入館料は180円になります。年齢が証明できるものをお持ちください。16:30頃現地解散,終了後は交流会を予定しています。
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
4/29 | 明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント |
5/25 | 「生徒指導」で教師も子どももハッピーに! ~子どもとの関わり方やトラブル対応を学ぶ90分~ |
5/10 | 特別支援教育を学ぶことで、教師が変わる、学級が変わる、あの子が変わる! |
5/9 | ⭐️ハイブリッド開催⭐️ 新たな社会科を創造する会「定例研究会①」 |
地理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
