終了
『子どもの自己表現力やコミュニケーション能力を高めるボディパーカッション教育』 入門編から発展編へ 子どものやる気を引きだすセミナー IN大阪
開催日時 | 13:20 |
定員 | 50名 |
会費 | 5000円 |
場所 | 大阪府大阪市立西淀川区民ホール 大ホール |
主催 | 特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加“ボディパーカッション”は、1986年(昭和61年)に山田氏が当時小学校4年生の子ども達を担任したとき、あるキレる男の子への関わりをきっかけにして、学級経営の一環としてクラス全体で身体を叩いてリズムアンサンブルを行うことから始まりました。ボディパーカッション(body percussion)」という名称は、手拍子、お腹を叩く、膝を打つ、足踏み、ジャンプ、お尻を叩くなど身体の様々な所を叩いて音を出し、リズムアンサンブルを作り上げる事から名付けられています。
講習会ではボディパーカッションの楽しい実技、指導法、最近の山田氏の実践エピソードなどを織り交ぜながら進めていきます。学校教育の場はもちろん、幼児の現場や、特別支援教育の現場など、様々な場で実践することが可能であり、多くの関係者の皆さまにおすすめする講習の一つです。
“入門編” では、子どもたちと最初に実践できるボディパーカッションのいくつかをまず体験していただきます。“発展編”では、いろいろな曲の紹介や、参加される先生方の現場で行いやすいさまざまな例を講習します。「全身でリズムを表現する」「誰でも楽しめる」ボディパーカッションの実際を、限られた時間内ですが、広く、深くお伝えいたします。
※講習当日、山田氏の著作書籍、DVDを販売する予定です。
“子どものやる気を引きだす”セミナーは、小・中・高等学校教員、幼稚園教員、特別支援学校教員、保育士が対象の実技講習会です。
9年目を迎える今年は、「和太鼓」「創作エイサー」「鳴子ダンス」「ボディパーカッション」「描画造形」の講習を関西・東京・名古屋で行います。
初めての方も、すでに活用されている先生方も目からウロコの講習にどうぞご参加ください。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/10 | ささエるツアーin香川~zoomでも参加可~ |
5/11 | 授業と学級づくりの基礎基本 |
4/29 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「一学期にICT活用」GIGA端末を上手に使える先生が授業も学級も安定する |
5/3 | 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会 |
5/9 | 来週の学校が楽しみになる!GW明けの授業・学級づくり・特別支援児童への対応大相談会 |
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
フィンランド | 小野隆行 | 技術 | 歴史 | 世界史 | ホワイトボード | 低学年 | アプリ | 指導案 | 苫野一徳 | キャリア教育 | 教師力 | 中学校教員 | 高等教育 | プログラミング | 保健室コーチング | アイスブレイク | 特別支援 | 外国語活動 | 西川純 | スクールカウンセラー | 二瓶弘行 | あまんきみこ | クラス会議 | オルタナティブ教育 | 渡邉尚久 | 通常学級 | 学級経営 | 群読 | 現代文 | 高等学校 | 修学旅行 | 卒業式 | 教職 | Teach For Japan | 冬休み | 思春期 | 保護者対応 | 図画工作 | 松森靖行
