ログインしてください。
終了
子ども支援学研究会2014.6『子どもの権利の視点から「いじめ」問題を考える(part.2) ~「子どもにやさしいまち」へのアプローチと「いじめ防止」~』
開催日時 | 13:30 |
定員 | 20名 |
場所 | 大阪府大阪市港区波除4-1-37 HRCビル |
主催 | 子どもの権利条約総合研究所 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加※申込は下記のURLをご参照ください。
http://homepage2.nifty.com/npo_crc/katudou/news20140629.html
テーマ 子どもの権利の視点から「いじめ」問題を考える(part2)
~「子どもにやさしいまち」へのアプローチと「いじめ防止」~
日 時 2014年6月29日(日) 午後1時30分~5時(受付1時~)
会 場 HRCビル4階 第1研修室A(申込書地図参照)
参加費 500円
内 容(予定)
開会あいさつ:本研究会テーマの主旨(主催者代表)
1. 問題提起 「附属機関」における子どもの人権救済の機能と役割
提起者 半田 勝久 仮題「世田谷区における救済制度の実際」
(東京都世田谷区子どもの人権擁護委員、日本体育大学教員)
竹内 麻子
(子どもの人権擁護機関せたがやホッと子どもサポート調査相談専門員)
提起者 浜田 寿美男 仮題「川西市子どもオンブズの制度的実践」
(川西市子どもの人権オンブズパーソン・代表オンブズ)
2.報告 「子どもにやさしいまち」をめざす子ども条例の新たな試み
報告者 古藤 典子 仮題「泉南市子どもの権利に関する条例の試み」
(泉南市教育委員会事務局・子どもの権利に関する条例事務局)
3.質疑と討議
コーディネーター 住友 剛 (京都精華大学教員)
浜田 進士(子どもの権利条約総合研究所副代表)
閉会あいさつ:本研究会小括(主催者代表)
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座 |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
7/24 | 【7/24オンライン】メンタルケアの専門家がノウハウを提供「心理カウンセリング-プロコース-」今すぐ教育現場で活かせる。 |
8/3 | teacher’s seminar NEXT STAGE |
8/7 | 〈心の基礎〉教育を学ぶ会第13回研究会 |
いじめのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
