| 開催日時 | 〜 |
| 会費 | 1000(学会員は無料)円 |
| 場所 | 新潟県新潟市 新潟日報メディアシップ(1日日)・新潟大学教育学部附属新潟小学校(2日目) |
| 主催 | 日本デジタル教科書学会 |
数年前には、「夢物語」であった、タブレット端末を用いた授業が、日常的な実践として広く試みられるフェーズに入りました。国のフューチャースクールだけでなく、地方自治体での積極的な取組や、民間企業や大学研究室とのコラボ、教育サークルや個人での取組など、様々な事例が出てきています。
一方で、新学習指導要領の検討が前倒しされ、これからの子どもに必要な資質・能力の検討も進んでいます。
そこで、本大会では、これからの子どもに育成すべき資質・能力と、そのためにタブレット端末が果たす役割について、広く考えを交流・共有することで、個々の取組をつなげ、それぞれが一層飛躍する契機としたいと思います。
志を共有できる大勢の皆様からのお申し込みをお待ちしています。
会長 兼 実行委員長:片山 敏郎 (新潟大学 教育学部 附属新潟小学校)
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/6 | 多賀一郎先生に学ぶ 国語授業力One upセミナー |
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
| 1/10 | 「社会×道徳」セミナー ー道徳っぽい社会科と道徳科の境界を探るー |
| 12/20 | 第46回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会富山大会 |
| 4/12 | 新年度スタート!ここからの学級経営&授業《埼玉女教師サークル♪輪舞♪》 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
タブレットのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
家庭科 | サマーセミナー | 問題児 | アクティブラーニング | 自閉症スペクトラム | 食育 | 学級経営 | 井上好文 | 話し合い活動 | オルタナティブ教育 | ロイロノート | 低学年 | ネタ | イエナプラン | 絵本 | ちょんせいこ | 光村図書 | 幼児 | 石坂陽 | リコーダー | マインドマップ | プログラミング | 石川晋 | ユニバーサルデザイン | 全国大会 | LITALICO | 赤坂真二 | 桂聖 | 英会話 | 演劇 | 国際教育 | アドラー | 化学 | 読み聞かせ | 実験 | 思考ツール | 鈴木優太 | フィンランド | 特別支援 | 教職
