開催日時 | 13:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 0円 |
場所 | 宮城県青葉区荒巻字青葉149 宮城教育大学3号館1階情報第3演習室 |
主催 | 宮城教育大学公開講座 |
宮城教育大学公開講座
「児童生徒の携帯電話の利用実態の把握と適切な指導法」
--- SNS, LINE, Twitterの指導 ---
日時: 2014/8/22(金)13:00~14:30
場所:宮城教育大学3号館1階、情報第3演習室
講師:鵜川義弘(仙台マモライダーインターネット巡視事業アドバイザー)
安全を願い、中学への入学祝いにスマートフォンが贈られ、所持率が80%になろうとするなか、学校では持ち込み禁止によりネットの危険性や正しいコミュニケーションの取り方を教えられていない状況があり、多くの問題、事故が起きている実態を把握していただきたいと思います。
今、最低限必要なことは:
1 持たせる前に各家庭で使用に関する約束をさせる。
2 ショップでの購入時に悪徳サイトへ繋がらないためのフィルターを必ず設定してもらうこと(ショップ側からの説明は無いことがあります)。
3 子供が使うスマートフォン、ゲーム機、音楽プレーヤーは、家庭内無線LANに接続してしまうと、前述のフィルターが無意味になってしまうので、接続はしないようにする必要があります。
4 スマートフォン専用の保護アプリが出ていますのでそれを利用しましょう。
児童生徒には、正しい情報発信の方法とコミュニケーションの方法とともに、ネットに匿名性がないことを教える必要があります。
Twitterでの友人紹介での個人情報の流出、LINEの設定方法の間違いで悪意を持つ人が出て来る被害例、出会い系、悪徳アプリのリンクの実態、SNSゲームでの高額請求、依存性の問題、院生松田が開発した児童生徒向けの教材(末尾)ご紹介もします。
参加費:無料、ふるってご参加ください
参加申込:宮城教育大学 研究・連携推進課 公開講座担当
TEL:022-214-3521 FAX:022-214-3342
E-mail:renkei●adm.miyakyo-u.ac.jp(●を@マークに変えてお送りください)
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
6/14 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場 |
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
7/12 | 〔高等学校教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
6/15 | 【今の子を英語好きにする指導】~音読指導からライティングまで~ 第124回 英語の先生応援セミナー |
6/14 | Canva Educators Community神奈川【CEC神奈川】#6ミートアップ |
8/5 | 特別支援教育教材展示会5 in 長崎 |
7/26 | 特別支援教育教材展示会 in 旭川 |
SNSのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
