開催日時 | |
場所 | 東京都 東京学芸大学自然科学系研究棟1号館 M308 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【対象】
小学校
【教科・領域、テーマ等】
理科その他
【主な内容】
(ねらい)東京都の小学校の先生には,5年生のメダカを使った授業に不安感や
困難感をもつ方が多いようです。メダカに限らず生き物はたくましさと脆さの両面を
もっています。それを理解した上で,教材としてのメダカの魅力を十分引き出すポ
イントを紹介します
(内容)この研修では,まず水槽の設置や生物の導入,管理方法など,水槽を用
いた生物飼育の基礎を習得し,その上でメダカを産卵させるための飼育方法や,
メダカやその卵の観察時の注意などを実際に生き物に触りながら,顕微鏡で観察
しながら一緒に考えてみたいと思います。
【講師・講演】
【お問い合わせ先】
東京学芸大学 理科教員高度支援センター
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
Tel: 042-329-7526
Fax: 042-329-7526
E-Mail: ascest@u-gakugei.ac.jp
ホームページ: http://www.u-gakugei.ac.jp/~ascest/index.html
【備考】
13:30~17:00
参加費:無料
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/17 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『【数学】2025年大学入試問題のスペクトル分析』 |
8/18 | 【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/28 | 【社会心理学者と読む!】平日夜の読書会──社会心理学講義 |
生物のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
