終了

香川大学教育学部附属坂出小学校 第95回教育研究発表会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校

▼ 教科・領域、テーマ等
国語、社会、英語、算数・理科・音楽・図工・体育教育課程

▼ 会場
香川大学教育学部附属坂出小学校

▼ 主な内容

○各教科(国,社,算,理,音,図,体,体(保),英)の授業公開・参加型授業協議会・脳を活性化するドリル学習
○講演(1日目)演題 『ユニバーサルデザインを生かした授業を目指して』
    文部科学省 特別支援教育調査官 石塚 謙二先生
○分科会講演(2日目)
    国語科:文部科学省教科調査官 水戸部 修治 先生
    社会科:文部科学省教科調査官 澤井 陽介 先生
    算数科:国立教育政策研究所 総括研究官 銀島 文 先生
    理 科:文部科学省教科調査官 村山 哲哉 先生  
○シンポジウム(2日目) 
 -「『思考力』を育てる授業の在り方」-
  水戸部修治先生,澤井陽介先生,銀島文先生,村山哲哉先生,石塚謙二先生

▼ 講師・講演
ユニバーサルデザインを生かした授業を目指して文部科学省 特別支援教育調査官 石塚 謙二先生

▼ お問い合わせ先

香川大学教育学部附属坂出小学校〒761-0031 香川県坂出市文京町二丁目4番2号Tel: 0877-46-2692Fax: 0877-46-5218E-Mail: sakashokenkyu@ed.kagawa-u.ac.jpホームページ: http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~sakasho/

▼ 備考
参加費 3000円(資料代を含む)
1月20日(金)申し込み締め切り
FAXまたは,ホームページから申し込み

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/21【熊大附属中英語科・無料】評価をアップデート!ベネッセに学ぶCEFRレベル別問題作成のコツ
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
11/30メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座 2025年11月30日(日)東京開催
9/3令和7年度 文部科学省委託留学生に対する日本語教師【初任】研修

文部科学省のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート