このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動教育課程、小・中連携、キャリア教育、その他
▼ 会場
秋田テルサ
(〒010-1413 秋田県秋田市御所野地蔵田3丁目1-1 電話018-826-1800)
▼ 主な内容
学校は社会や時代がどのように変化しても「学習の場」であり、
その中核を成す授業では、どの子も生き生きと臨み、学んだことが
鮮明に残り、学びの仕方を身につけ、自信をもって課題の解決に
挑戦できる 資質・能力につながることを理想とします。
そのためには、「教科と教科」「教科と生活」「学校と社会」を結びつけ、
子供の学びを拡げることができるような授業が求められています。
そこで、「生きる力の育成」 「キャリア教育」につながる『新しい学び』の
試みとして教科横断的・総合的な授業について提案します。
関連して、「学習への自信」「知力を確かにする学びの手法」の
二点を新しく学力観に付加します。
本研究会で、これからを生きる児童・生徒にとっての「学び」は
どうあればよいかという視点に立って考える機会にしたいと思っております。
▼ 講師・講演
「新しい学び」を拓く教科横断的・総合的な授業づくり」河野麻沙美(東京大学特任講師)/小高さほみ(秋田大学准教授)
▼ お問い合わせ先
秋田県・秋田市教育研究会現代教育部会〒010-0042 秋田県秋田市桜4-12-1秋田市立桜小学校内Tel: 018-833-3375Fax: 018-837-7927E-Mail: skr-es4@edu.city.akita.akita.jpホームページ: http://www.edu.city.akita.akita.jp/~skr-s/kenkyu/page1.html
▼ 備考
13:40~ 受付
14:00~14:10 開会行事
14:10~16:35 シンポジウム(講演・指定討論)
◇講師・指定討論者
・講 演
河野麻沙美氏(東京大学特任講師)
小高さほみ氏 (秋田大学准教授)
・指定討論
小笠原幹朗氏(学びの共同体研究会)
佐川喜一氏(秋田市立桜小学校教諭)
・コーディネーター
濱田 眞 氏(前秋田市立築山小学校長)
イベントを探す
秋田県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
6/14 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場 |
7/27 | 「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」) 第17回全国大会(秋田大会) |
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
7/12 | 〔高等学校教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/21 | 商標登録済|公式認定6月21日(土) 7:00〜6月29日(日) 23:59【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
