終了

【連続講演会 第1回】親子、家族、身近な関係者として 不登校やひきこもりを考える ~医療、学校、当事者の話から~

開催日時 14:00
定員50名
会費2000(学生1000)円
場所 東京都新宿区西早稲田2-18-12 
主催東京YMCA"liby" 東京YMCA高等学院

子ども・若者が不登校やひきこもりの状況にある時、親や家族、教師・友人など身近な関係者のほとんどの方が悩み、慌て、どう関わるべきか考えます。そして関係者は、胸を張って言えることではないと考え、行き詰っていないフリをせざるを得ない状況にあったり、“自立を急き立てられてしまうのではないでしょうか。今回の連続講演会では、身近な関係者が、不登校やひきこもりをどうとらえ、関わるか?ということを方法論にとどまることなく、参
加者と共に考えていきたいと思います。

第 1 回 講師:石川憲彦さん
         児童精神科・小児科医
         林試の森クリニック院長

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
9/6不登校の子どもの居場所と学びの場を考える~ある公立中学校の”別室”教育支援の活動を通して~
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/7秋の教育フェス2025ちば

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート