終了

[JUAM] 大学改革研究会第6回ワークショップのご案内 (12/13@神戸大学)

開催日時
場所 兵庫県 神戸大学 六甲台第2キャンパス 瀧川記念学術交流会館2階大会議室
■イベント概要 みなさま 神戸学院の本西と申します。 大学行政管理学会(大学改革研究会)のもと、 下記の通り、大学改革研究会第6回ワークショップを開催いたします。 ご関心のある方は、是非ご参加ください。 --------------- 大学行政管理学会会員各位 ■配信者 大学改革研究会 代表 松田 優一(関西大学) 大学改革研究会第6回ワークショップについて(12/13@神戸大学) 第6回ワークショップ「要支援学生への具体的な支援について~ケースワーク から考える実現可能な支援~」を開催いたします。 学会員・非会員問わず参加いただけますので、是非ご参加ください。 ※本企画における「要支援学生」は「精神面や発達面、身体面に問題を抱える学生」としております。 ◆開催日:2014年12月13日(土) ◆時 間:13:00~18:00       (18:30より六甲周辺にて忘年会を兼ねた懇親会【任意参加】) ◆対 象:入職1年目~10年目までの若手職員     (入職10年目以上の方でも、テーマに関心のある方はご参加いただけます。) ◆定 員:30名(定員になり次第、申込を締め切らせていただきます) ◆会 場:神戸大学 六甲台第2キャンパス 瀧川記念学術交流会館2階大会議室            ◆内容 ◇受付開始(12:30~) ◇企画開始(13:00~) ◇講演(講師2名)(13:20~) 講師の方お二人より、職員とカウンセラーそれぞれの視点から「要支援学生への サポート」についてお話しいただきます。 ①村山 孝道(むらやま たかみち)氏 京都文教大学職員 1995年京都文教大学に入職。 教務課、総務(学長秘書)を経て、現在教務課課長。 現在大学院で、大学職員の「モチベーション」と「プロフェッショナリズム」へ の影響要因として、「大学職員と学生の関わりの質と量」が及ぼす影響を研究中。 ②眞田 知子(さなだ ともこ)氏 神戸学院大学カウンセラー(2003年~現在) 関西学院大学文学部心理学科卒業 サフォーク大学(ボストン)修士課程修了(メンタルヘルスカウンセリング専攻) ボストンでの精神障害者リハビリテーション施設のカウンセラー、民間のカウン セリングオフィスやスクールカウンセラーとしての勤務を経て、現在の大学学生 相談室カウンセラーとして勤務。 臨床では精神分析的な精神療法や精神病の方の精神療法に関心を持っている。 ◇グループワーク(14:45~) 学生の抱える問題について、様々な資料を用いて調べ、学生へのサポートを参加 者で考えます。 ◆参加費:無料 ※懇親会参加者の方のみ、4000円(予定) ◆申込み方法 下記URLより、12月5日(金)までにお申し込みください。 http://goo.gl/forms/vEbU0A7zLt 以 上  ■備考 申込にあたりご質問などがあれば、 帝塚山大学 八木 (s-yagi(a)jimu.tezukayama-u.ac.jp) 神戸学院大学 本西(motonishi(a)j.kobegakuin.ac.jp)までご連絡ください。 ※メール送信の際は(a)を@に置き換えてください。

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート