【テーマ】
-つくる喜び、見る楽しさを体験しよう-
【行事内容】
平成27年度造形・図画工作・美術教育全国大会岐阜大会に向けた、各校種の交流会。
実技研修1(13:00~14:20)
*同時進行の4つの講座から1講座選択
★粘土遊びから陶芸へ/陶芸の基礎
担当 江村和彦(名古屋経営短期大学)
竹内千恵(愛知県立工業高校)
他
場所:D108(美術棟)
★お宝づくり/モザイク・タイルと石膏オブジェ
担当
辻
泰秀(岐阜大学)
堀
祥子(名古屋女子大学)
他
場所:B104(講義棟)
★スクラッチ/黒色の塩ビ板をひっかいて表現
担当 早矢仕晶子(岐阜聖徳学園大学)
桂川成美(岐阜聖徳学園大学) 他
場所:B102(講義棟)
★視覚デザイン/モダンデザインから絵本づくりへ
担当
山本政幸(岐阜大学) 新實広記(愛知東邦大学) 他
場所:B101(講義棟)
実技研修2(14:30~15:50) *同時進行の4つの講座から選択
☆鑑賞に親しむ/アート・ゲーム等による鑑賞活動
担当 家田陽介(岐阜県美術館) 浅尾知子(弥富市立十四山東部小学校)
他
場所:D108(美術棟)
☆描いて、うつして/スチレン版画やステンシル
担当 辻
泰秀(岐阜大学) 水谷誠孝(名古屋学芸大学) 他
場所:B104(講義棟)
☆身近な材料でつくる/切る、くっつける、組み合わせる
担当 西村志磨(修文大学短期大学部) 三輪
崇(安八町立結小学校)他
場所:B102(講義棟)
☆土の造形/土の立体造形と光るどろだんご
担当 林
隆一(岐阜県美術館)
降旗一成(岐阜県立加納高等学校)
他
場所:B101(講義棟)
全国大会に向けての交流会(16:00~17:00)
☆全国大会までの準備、各会場・各校種の内容
はじめに 山梨大会・長崎大会の報告、大会日程
/
準備状況、取り組みの交流(幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学、美術館、児童館)
/
研究提案や全体発表の概要
/
実践研究(公開授業・保育)のすすめ
/
実務(係、会場及び各日程、冊子の作成)
/
おわりに
場所:B102(講義棟)
【会場】
岐阜大学教育学部 1階 講義室
〒501-1193岐阜県岐阜市柳戸1-1 岐阜大学教育学部
【研究会・作品展・】
【お問い合わせ先】
岐阜県造形教育連盟会長 辻泰秀
岐阜県岐阜市柳戸1-1 岐阜大学教育学部
TEL:058-293-2277
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 迫力いっぱい!!動きのある人物が描ける図工講座 |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
4/27 | 【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
