終了

一年間をキメる!! 黄金の三日間の過ごし方 直前準備~ 黄金の一日目講座

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
一年間をキメる!! 黄金の三日間の過ごし方  直前準備~ 黄金の一日目講座

新年度の準備はやることが多すぎて、何から手をつければよいか、困ってしまいませんか?
新年度直前準備から黄金の一日目の過ごし方まで、すべてのことがすっきりわかる講座を用意しました。春休み中に準備を整えて、新しい年のスタートを気持ちよくキメることができるセミナーです。

講座1 ちょっとした隙間時間に使えるミニゲーム・手遊び10(10分間)
知っていると便利なミニゲーム・手遊びを紹介します。
講座開始の10分間、やって楽しいゲームと手遊びを体験していただきます。心と体をリラックスさせましょう。

講座2 これだけやれば大丈夫!!
新年度準備チェックリスト(10分間)
あれもこれもと、新年度にやるべきことは山ほどあります。それらを、チェックリストにして提案します。これに沿って準備を進めれば、間違いなしです。

講座3 子どもたちを迎え入れる教室環境は、こうやって整える(10分間)
机の並べ方は、どうする?教卓の位置は?黒板周りの掲示はどうしよう?子どもたちの持ち物をしまうロッカーは?教室内の備品はどうやって整理する?さまざまの疑問を解決します。

講座4 ここまでやっておこう!!初めての授業に向けた準備(15分間)
始まってしまったら、忙しくてなかなか取れない教材研究の時間。今のうちに準備をしましょう。効率的な準備の仕方を提案します。

講座5 『黄金の三日間』の過ごし方~一日目から三日目まで一気に紹介します~(15分間)
新年度の始まりから三日間のことを、『黄金の三日間』と呼びます。教師の言うことを素直に聞く三日間と言われます。三日間の過ごし方を一気に紹介します。

講座6 子どもの心をつかむ 始業式最初の挨拶 (10分間)
子どもたちとの初めての出会いの場をどう迎えるかで、一年間が決まってしまうと言っても過言ではありません。子どもたちの心をぎゅっとつかむスマートな挨拶を紹介します。

講座7 始業式後の教室 「さようなら」まで3時間の過ごし方(15分間)
始業式が終わり、教室へ戻ってきました。「さようなら」をするまでの3時間のシナリオを紹介します。

講座8 初日から示す教師の統率力 アドバルーンを上げる子への対応(15分間)
『アドバルーン』とは、子どもが教師を試そうとして行う『ちょっとした反抗』です。そのままにしておくと、後々大きなほころびとなってしまうかもしれません。適切な対応についてお話をします。

講座9 Q&A講座 新年度直前準備~黄金の一日目の過ごし方
新年度を迎えるにあたっての、あらゆる疑問についてお答えします。

教職経験年数によって資料代が異なります。
A:学生・講師・新卒5年目まで   1000円
B:その他の教員          2000円
☆午前午後割引
4月4日午前午後両方参加の場合、A1500円・B3000円に割引いたします。

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

12/31先生のための電気と情報ワークショップ2025 出張個別勉強会!
11/22『授業センスの伸ばし方、教えます!』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#現場で使える授業スキル #教師の卵集合
12/21先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)
12/28【授業と対応の腕を上げる!】TOSS中学河内はちかづき 第15回リアル例会
12/28冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関西実施】』

春休みのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート