終了

新潟大学教育学部附属長岡校園教育研究協議会 - 2015年05月27日

開催日時
場所 新潟県 新潟大学教育学部附属長岡校園 〒940-8530 新潟県長岡市学校町1丁目1番1号
主催新潟大学教育学部附属長岡校園

【テーマ】
「社会的な知性を培う」文部科学省研究開発指定
(第2次研究第2年次)

【学校区分】
幼稚園 小学校 中学校

【教科】
国語
社会
数学・算数
理科
英語
音楽
家庭
技術家庭
保健体育
図工・美術
道徳
総合的な学習
特別活動
その他

◇授業公開・協議会
 12年間ではぐくむ資質・能力
 ①「一貫教育カリキュラム」(幼・小接続,小・中接続)
 ②持続可能な社会を創り上げる新教科「社会創造科」(ESD)
 ③学力向上に向けた授業「協働型学習」(思考力・判断力・表現力の育成)

◇選べる講演会
 講師:安彦忠彦先生
 (名古屋大学名誉教授 神奈川大学特別招聘教授)
 講師:津金美智子先生
 (文部科学省初等中等教育局 視学官
  文部科学省初等中等教育局幼児教育課 教科調査官
  国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官)

◇日程
 受付開...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第2回)
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

文部科学省のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート