開催日時 | 09:25 |
定員 | 50名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘53番 第一研修室 |
主催 | 学級づくり・授業づくりセミナー2015・春in横浜事務局(ハマの風) |
学級づくり・授業づくりセミナー2015・春in横浜
「4月の一か月で一年が決まるっていうけれど、どうやって過ごしたらいいの?」「国語の授業って大事なのはわかるけれど実際どうやればいいの?」そんな声をよく耳にします。
今回、神戸より多賀一郎先生をお招きして、「学級づくり」「授業づくり」「保護者対応」をテーマに、一日セミナーを企画いたしました。
始業式から走り続けた日々に足を止め、一年間の計画を参加者の皆さんとじっくりと考える機会にできたらと思います。ご参加お待ちしております。
1.日時 平成26年4月18日(土) 9:25~17:00 (受付開始9:10)
2.場所 横浜市教育会館 第一研修室(http://www.ecole.jp/)
〒220-0044横浜市西区紅葉ヶ丘53番(http://www.ecole.jp/access/index.html)
アクセス
1.JRの場合、桜木町駅から徒歩10分
2.市営地下鉄の場合、桜木町駅から徒歩10分
3.京急線の場合、日ノ出町駅から徒歩10分
3.参加費 3000円
4.セミナーの流れ
<午前>9:25~12:10
①事務局挨拶
②多賀一郎先生学級づくり講座①
「学級スタート・チェック~クラスと子どもを見直そう~」
③実践提案(横浜市立都田小学校 鈴木裕也先生)
学級づくりについて実践提案。参加者から質問をやご意見をいただきながら、学級づくりについて考えていきます。
④多賀一郎先生学級づくり講座②
「聞く子どもにするためのヒドゥンカリキュラム」
<午後>13:20~16:45
⑤多賀一郎先生授業づくり講座①
「国語教室で大切にしたいこと~模擬授業を通して考える」
⑥実践提案(東京都多摩市立多摩第一小学校 八長康晴先生)
授業づくりについて実践提案。参加者から質問をやご意見をいただきながら、授業づくりについて考えていきます。
⑦多賀一郎先生まとめ講座②「保護者対応のヒドゥンカリキュラム」
⑧事務局挨拶
※時刻、内容は当日の状況を見て、変更する可能性があります。ご承知おきください。
(9:25より前に開始することはありません)
5.その他
・セミナー後、懇親会を考えています。ぜひご参加ください。
キャンセルする場合、2日前でにご連絡ください。
当日キャンセルされた場合、キャンセル料をいただくことがあります。
6.申し込み方法
こくちーず(http://kokucheese.com/event/index/264706/)
に必要事項を記入の上、申し込み下さい。
7.講師
多賀 一郎 私立追手門学院小学校
神戸大学附属住吉小学校から私立小学校に長年勤務。「教育が趣味」。保護者のための講座、親塾主催。公私立校で助言・講演等をしている。著書「子どもの心をゆさぶる多賀一郎の国語の授業の作り方」「全員を聞く子どもにする学級の作り方」「一冊の本が学級を変える」「まるごと一年生」「子どもはこう受け止めるんやで」 (黎明書房)「国語の発問10のルール」「学級担任のための伝わる話し方」「ヒドゥンカリキュラム入門」(明治図書)その他。「教室の声を聴けー石川晋さんとの対談」「ロケットスタート・三部作」等、共著多数
学級づくり・授業づくりセミナー2015・春in横浜事務局
(ハマの風)
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
5/9 | 来週の学校が楽しみになる!GW明けの授業・学級づくり・特別支援児童への対応大相談会 |
4/12 | 菊池先生に学ぶ学級づくり&出版記念セミナー |
4/26 | 明日の英語の授業が楽しくなる♪ 小学校外国語実践講座 |
4/16 | 学びのユニバーサルデザインを取り入れた、授業づくり・学級づくりの工夫|教員/児童指導員向け・オンライン開催 |
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
