開催日時 | 10:00 |
会費 | 3500円 |
場所 | 大阪府大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか(受付 本館5階研修室1) |
主催 | 授業研究所 |

対 象:小学校教諭、教員志望の学生
受講料:お一人様 3,500円(3名様以上の申込で、500円割引)
講座内容 :一日が三時限構成になっており、各時限ごとに教科(国語、算数、社会、学級づくり)をお選びいただけます。
一時限目(10:00 ~ 11:45) ※以下から一つ選ぶ
・算数(高学年)
「『単位あたり量』と『速さ』を中心に、実験・ゲームを通して楽しく遊ぶ」
講師:原 啓司(数教協)
・国語(低学年)物語文
「物語文のわかりやすい授業。『たぬきの糸車』『スイミー』『わたしはおねえさん』など」
講師:斧原 優子(国語教育連盟)
・学級づくり(中学年)
「中学年は一番成長する時期。さまざまな課題に対し、学級通信を元に、仲間と成長する方法」
講師:甲斐 真知子(相愛大学講師)
二時限目(13:00 ~ 14:45) ※以下から一つ選ぶ
・算数(中学年)
「教具やゲームを取り入れた『算数的活動』で、意味や仕組みをやさしく理解する」
講師:何森 真人&原 啓司(数教協)
・国語(高学年)作文
「子どもが書いたものを素直に読み合う、子どもも先生も楽しい作文の授業」
講師:津田 久美子(なにわ作文の会)
・社会(高学年)
「歴史の教材研究と授業の組み立て方。室町時代についての模擬授業を通して学ぶ」
講師:深沢 英雄(学力研)
・学級づくり(低学年)
「全員が発言できるクラスの雰囲気づくり、笑顔が増えて自己肯定感を育む実践を続けるコツ」
講師:岸本 ひとみ(学力研)
三時限目(15:00 ~ 16:45) ※以下から一つ選ぶ
・算数(低学年)
「算数の苦手意識をなくす、大切な教材をじっくり楽しく学ぶ授業スタイル」
講師:何森 真人(数教協)
・国語(中学年)物語文
「『話す』『聞く』『読む』『書く』を大切にした授業。『モチモチの木』『初雪のふる日』など」
講師:吉川 悦子(国語教育連盟)
・社会(中学年)
「地域学習の取り組み方。1分待つ、1品つけるだけで、子どもが動く、授業が変わる」
講師:間森 誉司(大和大学講師)
・学級づくり(低学年)
「励まし合い、高め合う自治の学級を育てる。どう高学年の子ども達と信頼関係をつくるか」
講師:金子 光夫(大阪大学・奈良教育大学講師)
一日掛りの講座なので、講師のお話がたっぷり聞けます。
満足度も高く、毎年リピーターの方も多いです。
是非、職場や先生のお友だちをお誘い合わせのうえ、ふるってご参加ください。
☆特典!!
①清風堂書店・フォーラムAの出版物が清風堂書店店頭と会場で一割引きに
②授業研ニュースのお届け
③講座資料・録音CD・研究物の無料提供
↓お申込はコチラから
https://docs.google.com/forms/d/1rxgOapSKX3CuZmWhBM0ltt-pBeIzGSHYQSOo9nQ1m4Y/viewform
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/19 | 【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場 |
4/10 | 【無料ZOOM_4/10 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル |
4/20 | 【4/20(日)9時半AMウイズあかし804】教員採用でA評定が取れる面接スキル |
4/17 | 【無料ZOOM_4/17 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
