ログインしてください。
開催日時 | 14:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 1500円 |
場所 | 神奈川県横浜市中区山下町3-1 神奈川県民ホール 6F 大会議室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
英語の音に”アレルギー”、先生の話を聴けない、集中力が足りない、乗り物酔いする…こんな子どもたちの様子、ADHDだ、酔い止め薬だと慌てる前に、耳、聴覚の影響を考えてみませんか。耳は音を受信するだけの器官ではありません。身体バランス、発声、脳の活性…心身全面の健康に深く関わり、学習の土台(とくに外国語!)、他者への関心を育みます。一見耳とは関係なさそうな困りごとが耳、そして声に起因することもしばしばです。
このことを発見したのがフランスのアルフレッド・トマティス博士(1920-2001)。耳と声で健康、発達、学習をサポートする方法を生涯をかけて探究、トマティスメソッドにまとめました。残念ながら現在日本語で読める関連書籍はわずかです。
そこで、今日のトマティスを率いるティエリ・ゴジャラング現CEOと神経心理学者でトマティスプロ養成主任講師のジャンピエール・グラニエ博士が来日、直接皆さまにお目にかかり、お話しし、ご要望、ご質問を伺います。
☑トマティスはポータブルでいつでもどこでも。しかもセンターのコンサルがサポートします。
☑常に骨導の聴き取りを重視。
☑外からの耳刺激に依存させません。主役は自分の声!
☑だから、デバイスをエンドユーザーに買い取らせません。大枚はたいて余計なモノ買っても埃かぶるのが関の山。
☑トマティスには発声講座もあります。先生の強力な味方です!
☑つまり、道具要らずに声で自分と他者を手入れできる自由をめざします。
☑トップ陣の顔が見えます!皆さんのお顔も見えてます!
《日時》 2015年5月2日(土)
13:30開場 14:00開始 16:30終了
《場所》 神奈川県民ホール 6F 大会議室
〒231-0023 神奈川県 横浜市中区山下町3-1
《講師》ティエリ・ゴジャラング社長
ジャンピエール・グラニエ博士
(通訳)冠木友紀子
①世界のトマティスメソッドーその歴史と現状/ティエリ社長
②トマティスメソッドの科学的基盤/ジャンピエール講師
③現場(学校、療育、PT,ST,OTなど)での活用例/ティエリ社長
④質疑応答
《参加費》 1500円(学生1000円)
会場でお支払いください。
《対象》 療法・教育関係者 当該領域の学生
およびトマティスメソッドにご関心をお持ちの方
《定員》 先着150名
《お申込み》 事務局 info*linguamusica.jp(*を@にかえて)にメールで以下お知らせくださいませ。お手数おかけします。
①お名前 ②ご住所 ③当日連絡がとれる電話番号
④ご所有資格(もし、あれば)⑤トマティスへのご質問
《主催》トマティスディベロプメント社(本部ルクセンブルグ)http://www.tomatis.com
《国内事務局》冠木友紀子 http://linguamusica.jp
(通訳者/白百合女子大講師/トマティスコンサルタント)
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 第26回 高校社会教育サークルあごら例会 |
7/27 | NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川 |
7/26 | 7/26(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
7/21 | 全国まわしよみ新聞サミット@ニュースパーク |
7/21 | 『テアトロ・アル・ヴァシオ日本ツアー2025年』 指導者、アーティスト、大人向けワークショップ 開催!! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 2025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~ |
7/18 | 2025特別支援学習会上半期7月 |
7/26 | 〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など |
8/23 | 8/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
ADHDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
