【上記項目のその他の具体的な内容】
○日常の授業に視点を置き,子どもの“描きたい気持ち”を育んでいくにはどうすればいいのか。保育園・小学校・中学校で絵画領域の授業を公開。絵画領域を窓口に図工美術の教育について考え合う大会にします。
○日頃の実践を持ち寄り発表し合う「分散会」を行います。各校の実践者と共に語り合い交流して,題材・題材展開・授業づくり等,考え合う大会にします。
○図工の指導について困っている先生方,お一人で教材研究して授業づくりに苦労している美術科の先生方,図工美術のよさに触れ共に考え合うことで,授業づくりへのヒント・意欲等が得られ,元気が出る大会をめざします。
【テーマ】
育もう 子どもの”描きたい気持ち”(はぐくもう こどもの かきたいきもち)
【行事内容】
■授業公開
10月29日(木):松本盲学校
11月6日(金):
波田中央保育園
松本市立波田小学校 低学年1公開 高学年1公開
松本市立波田中学校 1公開
授業公開はすべて、絵画の領域で行います。
■分科会
長野県内の先生方の日ごろの実践をポスターセッション形式で発表します。
■全大会
■講演会
【講演内容】
講演会「
演題は未定
」
北海道教育大学 岩見沢校 教授 阿部宏行 先生
【会場】
松本市立波田小学校
〒390-1401長野県松本市波田10286番地1
【研究会・作品展・】
【お問い合わせ先】
松本市立波田小学校
長野県松本市波田10286番地1
TEL:0263-92 -2044
【ホームページ】
http://www.uranus.dti.ne.jp/~kenbi/
【備考】
大会の詳細については、HPにて更新を行いますので、そちらをご覧ください。
イベントを探す
長野県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 2025年4月対話鑑賞ファシリテーター講座・ベーシック |
美術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
