| 開催日時 | |
| 定員 | 10(抽選)名 | 
| 会費 | 10,000円 | 
| 場所 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル6階 FASID会議室 | 
| 主催 | 支援の質とアカウンタビリティ向上ネットワーク(J-QAN) | 
このイベントは終了しました
気になるリストに追加人道&緊急支援の国際基準トレーニング<トレーナー育成研修>
この度、「支援の質とアカウンタビリティ向上ネットワーク(J-QAN)」は人道支援の
品質管理や説明責任についての国際基準(HAP基準2010とスフィア・スタンダード)の
トレーナー育成研修を下記の日程で実施いたします。
「HAP基準2010」は、人道支援に特化した品質管理と説明責任について基準を示しており、「スフィア・スタンダード」は、人道支援の現場においてすべての支援者が配慮しなければならないとされる行動基準です。研修参加者は、これまで世界中の人道支援の現場で
広く参照されてきたこれらの内容を理解し、普及することができます。
(※2014年12月にこれらを統合した新基準Core Humanitarian Standard(CHS)が発行されました。
CHSは主要基準の内容を継承しつつ、より受益者に対する質とアカウンタビリティを重視しています)。
本トレーナー育成研修では、修了者は公式に認定されたトレーナーになること
ができます。人道支援や開発支援の分野のトレーナーとしてキャリアアップをお考えの方に
是非おすすめしたい研修です。
ふるってお申し込みください。
                   記
【人道&緊急支援の国際基準トレーニング<トレーナー育成研修>】
★修了者は認定トレーナーとしてHAPやスフィア・スタンダードについての基本的な研修を
実施できるようになります。
【日時】2015年8月24日(月)~29日(土) 9:45~17:30
【会場】FASID会議室 (予定)
    https://www.fasid.or.jp/about/8_index_detail.shtml
    (東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル6階)
【講師】
トレーナー:Ms. Kelly Wooster (Consultant)
アシスタント・トレーナー:
 三宅隆史氏 (公社)シャンティ国際ボランティア会(SVA)アフガニスタン事務所長
 原田奈穂子氏 防衛医大 成人看護学講座 講師
【言語】英語
【対象】NGO関係者、人道支援関係者
    ※別途、東アジアのNGO関係者の参加を予定しています
【定員】NGO関係者(10名)、NGO以外の人道支援関係者(5名)
【料金】NGO関係者(1万円)、NGO以外の人道支援関係者(3万円)
【選考・参加資格】 
以下の参加資格に基づき、参加者の選考をいたします。
 -研修の全日程に参加できること。
 -議論に参加できる英語力を有すること。
 -HAPやスフィア・スタンダードについての知識があること。
 -組織の品質管理や説明責任、モニタリング・評価、災害救援、防災などの仕事に携わっていること。
 -所属組織が品質管理や説明責任の取り組みに協力的であること。
 -事前に配布された資料を読み、指定された事前課題の提出(8月7日締切)などの対応ができること。
 -組織内、もしくは組織外で、品質管理や説明責任についての研修やセミナーなどを開催していく意欲があること。
 (研修受講後に、実施が確認できない場合は、参加後のご案内送信の解除し、本研修のフォローアップ研修参加等のご案内をいたしません)
 -当該団体に属しながら継続的に研修の実施を行っていく意思のあること。
 -「支援の質とアカウンタビリティ」向上ネットワークの活動にご協力いただけること。
 -講師として研修実施経験があることが望ましい。
(注)団体から複数名が応募する場合は、団体内で優先順位をつけてお申し込みください。
【主催】支援の質とアカウンタビリティ向上ネットワーク(J-QAN)
【事務局】(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)、(特活)CWS Japan 
【助成】 (特活)CWS Japan 、Mercy Corps
【後援】一般財団法人国際開発機構(略称:FASID)
【申込締切】7月20日(月)
*申込締切後に参加者の選考を行い、7月末日までに選考結果を通知します。
【参考】
★「支援の質とアカウンタビリティ向上ネットワーク(J-QAN)」については以下をご覧ください。
http://www.janic.org/news/j-qan.php
★人道&緊急支援の国際基準トレーニング<基礎編>を。7月11日(土)・12日(日)に関西で開催いたします。ご関心のある方はぜひお申し込みください。
http://www.janic.org/event/71112.php
     
【お問い合わせ先】
(特活) 国際協力NGOセンター(JANIC)
 〒169-0051 新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル5F
TEL:03-5292-2911 担当:水澤 qa@janic.org
(特活)CWS Japan
〒101-0062 千代田区神田駿河台1-8-11東京YWCA会館213号
TEL : 03-5577-4538 Email: public@cwsjapan.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 | 
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 | 
| 1/10 | 第111回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 | 
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー | 
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 | 
| 11/22 | 第110回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 | 
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
